SSブログ
2)世界・軍事 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

米シンクタンクが報告「中国が台湾侵攻すれば高確率で在日米軍基地を攻撃」 [2)世界・軍事]

米シンクタンクが報告「中国が台湾侵攻すれば高確率で在日米軍基地を攻撃」

「中国軍、強襲揚陸艦で台湾上陸するも、米台+日の協力で侵攻継続は困難に」
2023.1.18(水)木村 正人
1月13日、ワシントンで首脳会談を行った岸田文雄首相とバイデン大統領(提供:Adam Schultz/White House/ZUMA Press/アフロ)

(国際ジャーナリスト・木村正人)

[ロンドン]岸田文雄首相は13日、米ワシントンのホワイトハウスでジョー・バイデン大統領と会談した。バイデン氏は「ルールに基づく国際秩序と矛盾する中国の行動、北朝鮮による挑発行為、ウクライナに対するロシアの残虐な侵略戦争」に屈しないよう、「反撃(敵基地攻撃)能力」を含む日本の抜本的な防衛力強化を評価した。

>>続きを読む

[>]マスコミが報道しない台湾侵攻シミュレーション

?

?『負け組』日独 米の属国、『勝ち組』中国」

https://www.youtube.com/watch?v=p45cdygvWW8

?台湾侵攻シミュレーション

https://www.youtube.com/watch?v=IUzIRChlnJE

?「台湾侵攻はなぜ失敗する?」米シンクタンクの分析

https://www.youtube.com/watch?v=pXFkwKtJGrM


タグ:台湾侵攻
nice!(1)  コメント(0) 

プーチンを知る米国元高官の見方「一進一退の攻防で有利になるのはロシア」 [2)世界・軍事]

プーチンを知る米国元高官の見方「一進一退の攻防で有利になるのはロシア」

時間はプーチンを利する、米欧諸国のさらなるウクライナ支援が必要と提言
2023.1.11(水)古森 義久
プーチン大統領が宣言した36時間の停戦中にロシアの攻撃を受けたウクライナ東部の都市バフムート(2023年1月7日、写真:ロイター/アフロ)

(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)

「ウクライナ国内での戦闘がこのまま今のような一進一退で続くと、時間の経過はロシアのプーチン大統領にとって有利となる」という見解が、米国政府の元国務長官と元国防長官により発表された。

>>続きを読む


タグ:ウクライナ
nice!(0)  コメント(0) 

米国のロシア専門家が「プーチン大統領は徹底抗戦する」と見通す理由 [2)世界・軍事]

米国のロシア専門家が「プーチン大統領は徹底抗戦する」と見通す理由

終わらないウクライナ戦争、苦戦でも揺るがないロシアの「大義」
2022.12.14(水)古森 義久
ユーラシア経済連合(EAEU)首脳会議に出席したロシアのプーチン大統領(2022年12月9日、写真:AP/アフロ)

(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)

 ロシアのウクライナ侵略をめぐっては、ロシア軍の苦戦やロシア国内の国民の動揺が伝えられるとともに、「プーチン大統領が停戦の交渉に応じる」「プーチン政権が崩れる」などといった観測が米欧や日本でも語られるようになった。

 だが米国の著名なロシア研究の専門家がその種の観測を否定し、「プーチン氏は、ウクライナをロシアの勢力圏に置くための軍事行動を止める気配はない」という分析を公表した。ロシアのウクライナ支配の願望は歴史的に根強く、その目的を追求するプーチン氏の失脚も考えられない、という。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

「誰しもが敗者になる」、ウクライナ戦争の行く末はシカゴ大教授の予言通りか [2)世界・軍事]

「誰しもが敗者になる」、ウクライナ戦争の行く末はシカゴ大教授の予言通りか

どちらが勝っても待っているのは混沌、投資家はいまから備えを
2022.12.8(木)市岡 繁男
ロシアによる侵攻は長引き、冬を迎えた。写真はウクライナの首都キーウ(写真:AP/アフロ)

(市岡 繁男:相場研究家)

8年前に発した警鐘通りの事態に

 ロシアとウクライナの戦いが長期化しています。

 そこでウクライナ問題について詳しいジョン・ミアシャイマー・シカゴ大学教授が2014年9月にフォーリン・アフェアーズ誌に寄稿した論文(「Why the Ukraine Crisis Is the West's Fault」)を読み返してみました。同教授が8年前に警鐘を鳴らした通りの事態が2022年2月に起きたのです。そのポイントを紹介しましょう。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

プーチンの2段階作戦でウクライナ軍全滅の危険性も [2)世界・軍事]

プーチンの2段階作戦でウクライナ軍全滅の危険性も

インフラ攻撃は戦争終結への前段階と米軍事専門家
2022.11.30(水)堀田 佳男
ロシアはウクライナのエネルギーインフラへの攻撃に戦略を切り替えた(10月31日、提供:State Emergency Service of Ukraine/ロイター/アフロ)

 ロシア軍によるウクライナでの軍事攻撃が続いている。

 これまで、戦略的インフラ(軍隊や軍事施設)が主なターゲットだったが、最近になって戦略に変化がみられ、狙われるのが民間のエネルギー施設や通信インフラ、輸送施設へと変わってきた。

 ウクライナ各地では、ロシア軍に攻撃された発電所やインフラ施設の復旧作業に追われており、すでに電力不足も発生している。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

米国・ロシア・中国が進める宇宙開発の全貌と軍事利用 [2)世界・軍事]

米国・ロシア・中国が進める宇宙開発の全貌と軍事利用

中国が開発している対衛星兵器(ASAT)とその能力
2022.11.14(月)横山 恭三
米国宇宙軍が打ち上げた軍事衛星(米国宇宙軍のサイトより)

 中国が独自に建設中の宇宙ステーション「天宮」で実験施設の役割を果たす最後のモジュール「夢天」が10月31日、海南省の文昌発射場から大型ロケット「長征5号B」で打ち上げられた。

「夢天」は、11月1日、「天宮」にドッキングした。軌道上の位置の調整などを行った後、「天宮」は有人宇宙ステーションとして完成する。

 中国は、独自に宇宙ステーションを保有する国として、旧ソ連(サリュート1971年)、米国(スカイラブ1973年)に次いで史上3番目となる。

 これで、習近平総書記が言う「宇宙強国」になるという野望に向けて、新たなマイルストーンが築かれたことは確かである。

>>続きを読む


タグ:宇宙開発
nice!(0)  コメント(0) 

NYタイムズで「ロシアが核使用協議」との報道 10月の加賀孝英氏「スクープ最前線」と一致「核使用の危険度 最大限に」 [2)世界・軍事]


nice!(0)  コメント(0) 

北朝鮮の軍用機航跡180本を確認、韓国戦闘機80機が緊急発進 「万全の対応態勢を維持」 [2)世界・軍事]


タグ:北朝鮮
nice!(0)  コメント(0) 

ウクライナで実証されたドローン攻撃、世界の現状と対策を詳解 [2)世界・軍事]

ウクライナで実証されたドローン攻撃、世界の現状と対策を詳解

開発が遅れた日本は何をすべきか、起死回生の対応策とは
2022.10.31(月)横山 恭三
米国の「MQ-9」(撮影:2019年7月15日、米空軍のサイトより)

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、クリミア橋で起きた爆発に対する報復として、10月10日、首都キーウを含むウクライナ全土の複数の都市に対し、ミサイルやドローンによる爆撃を行った。

 ウクライナ政府は17日、首都キーウ中心部の住宅街などがロシア軍のイラン製ドローン「シャヒド136」による攻撃を受けたと発表した。

>>続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 

小型でも広島〝原爆の10倍〟ロシアの戦術核 核魚雷搭載原潜など「終末兵器」も カードをチラつかせるプーチン大統領 世良氏「核の敷居は低い」 [2)世界・軍事]


nice!(0)  コメント(0) 

米国有数のシンクタンクについに“弱体”と評価された米軍戦力 [2)世界・軍事]

米国有数のシンクタンクについに“弱体”と評価された米軍戦力

中国と本気で戦闘を交えることができるのか?
2022.10.27(木)北村 淳
米海軍の新型空母「ジェラルド・R・フォード」の艦上訓練の様子(資料写真、2022年10月6日、写真:AP/アフロ)

(北村 淳:軍事社会学者)

 アメリカでは、バイデン大統領をはじめバイデン政権の安全保障担当者たち、そして政権との関係が深い軍首脳などから、中国が台湾侵攻に踏み切った場合には、民主主義を守り抜くために、あたかもアメリカが中国と対決してまでも台湾を支援するかのごとき威勢の良い姿勢が表明されている。

 その背景には米連邦議会中間選挙が差し迫っていることもあるが、中国軍の状況に精通し、かつアメリカ自身の戦力も冷静に把握している米軍やシンクタンクの対中戦略家などからは、バイデン政権関係者の発言は、米中両軍の戦闘能力を正しく見定めておらず、具体的な対策も打ち出していない無責任極まりない発言である、との批判が高まっている。

>>続きを読む


タグ:米軍戦力
nice!(0)  コメント(0) 

西側とは違うロシア人、追い込めば核戦争を躊躇しない [2)世界・軍事]

西側とは違うロシア人、追い込めば核戦争を躊躇しない

ロシア軍敗北への甘い期待は世界の破滅を招く危険性大
2022.10.25(火)W.C.
部分動員令で招集した兵士の訓練を視察したプーチン大統領(10月20日、写真:ロイター/アフロ)

(文中敬称略)

 勃発から8カ月を超えたウクライナ戦争は、膠着状態(1)から戦局が大きく変わり、9月のハルキウ州でのウクライナ軍大攻勢でロシア軍が後退し、その後はウクライナ東部と南部での同軍の劣勢が、連日のように伝えられている。

 米国やウクライナがこの戦局を楽観視し過ぎることへの警告(2)もあるにはある。

 しかし、流れ出す論評はそのほとんどが、ロシアの敗北とウクライナの最終勝利を既成事実として積み上げているかの感がある。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

[新月]【スクープ最前線】ロシア核攻撃〝Xデー〟に日本の首相官邸は大慌て 中国・北朝鮮・イランによる「同時多発、複合危機」も 米軍は「戦争計画」発動 [2)世界・軍事]


nice!(0)  コメント(0) 

プーチン大統領、ウクライナ全土をミサイルで一斉攻撃する〝狂気〟 バイデン氏「代償を払わせる」と怒りの声明 11日夜にG7緊急首脳会合 [2)世界・軍事]


nice!(2)  コメント(0) 

米韓、地対地ミサイルを発射 北朝鮮のミサイル実験に対抗 [2)世界・軍事]

韓国軍合同参謀本部は5日、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、韓国軍とアメリカ軍が地対地ミサイル4発を発射したと発表した。

米韓は日本海(韓国名・東海)に向けて地対地ミサイルATACMSを発射した。

北朝鮮は4日に中距離弾道ミサイルとみられるものを日本北部の方向に発射。日本上空を通過した後、太平洋上に落下したとみられる。北朝鮮のミサイルが日本の上空を通過して太平洋に落下するのは2017年以来。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

ウクライナ戦争における核使用のシナリオとその可能性 [2)世界・軍事]

ウクライナ戦争における核使用のシナリオとその可能性

占領地域併合を図るロシアと反攻するウクライナの狭間で
2022.9.30(金)矢野 義昭
米国が提供したとされるHIMARS(米海兵隊のサイトより)

 ウクライナ戦争はいよいよ大詰めを迎えようとしている。

 ウクライナ軍はヘルソン州での攻勢には成功しなかったものの、ハリコフ州での奇襲には成功し、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は今年(2022)9月13日に8000平方キロの領土を奪還したと公表している。

 しかし同時に、ゼレンスキー大統領は「ロシアが奪った領土をそのまま維持するのを認めるような停戦」には拒否姿勢を示している。

 ウクライナ軍は奪われた領土の奪還に成功するのであろうか?

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

北朝鮮志願兵がロシア支援でウクライナ戦線へ プーチン大統領に近い軍事評論家も示唆 [2)世界・軍事]


nice!(0)  コメント(0) 

台湾有事、米国の戦略国際問題研究所が徹底シミュレーション [2)世界・軍事]

台湾有事、米国の戦略国際問題研究所が徹底シミュレーション

米空母2隻撃沈も、中国ははるかに甚大な被害被る
2022.8.15(月)堀田 佳男
スプルーアンス級ミサイル駆逐艦を伴って太平洋上を航行する米空母「エイブラハム・リンカーン」(8月9日、米海軍のサイトより)

 中国は本当に台湾を軍事侵攻するつもりなのか――。

 台湾問題で米中の緊張が高まるなか、米首都ワシントンにあるシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)がいま、中国が台湾に軍事侵攻した時の戦争シミュレーションを行なっている。

 こうした戦争シミュレーションはこれまでも複数の研究機関で実施されてきた。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

「中国の台湾封鎖演習」本当の問題はこれから、米空母が台湾海峡を通るとき [2)世界・軍事]

「中国の台湾封鎖演習」本当の問題はこれから、米空母が台湾海峡を通るとき

日本のEEZにミサイル着弾、予断を許さない「筋肉ショー」の行方
2022.8.11(木)福島 香織
中国人民解放軍による台湾近海での軍事演習を報じる中国の新聞(2022年8月8日、写真:ロイター/アフロ)

(福島 香織:ジャーナリスト)

 ナンシー・ペロシ米下院議長の台湾訪問ののち、中国人民解放軍は8月4日正午から7日正午まで、台湾をぐるりと囲む6つの区域で空前の規模の軍事演習を行った。

 しかも、初日のミサイル演習で、日本のEEZ(排他的経済水域)内に5発もミサイルを撃ち込んだ。これは日本に対する戦争挑発行為として座視できまい。

>>続きを読む


nice!(3)  コメント(0) 

TB2だけじゃない、「戦争の無人化・自動化」を加速させる最新ドローン事情 [2)世界・軍事]

TB2だけじゃない、「戦争の無人化・自動化」を加速させる最新ドローン事情

「死神」「不死鳥の亡霊」などの異名を取る最強ドローンの威力と驚愕の進化
2022.7.17(日)深川 孝行
ウクライナ軍が使用するトルコ製TB2。ロシアのミサイル巡洋艦「モスクワ」撃沈の“影の立役者”の異名も(写真:ZUMA Press/アフロ)

「モスクワ」撃沈を援護射撃したと言われるドローン

 ウクライナ戦争では大方の予想を裏切って、ゼレンスキー大統領率いるウクライナの国民・軍隊がロシア侵略軍に善戦しているが、彼らを支える強力なアイテムが無人航空機「ドローン(UAV)」であることに異論はないだろう。獅子奮迅の活躍ぶりから「ドローン戦争」との声も上がるほどだ。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

日本は役立たず? 国連安保理常任理事国入りを阻む本当の障害とは [2)世界・軍事]

日本は役立たず? 国連安保理常任理事国入りを阻む本当の障害とは

平和維持活動の任務を果たせない日本に米国から「偽善、不公正」という批判
2022.6.29(水)古森 義久
米国ニューヨークの国連本部ビル(出所:Pixabay)

(古森 義久:産経新聞ワシントン駐在客員特派員、麗澤大学特別教授)

 日本がまた国連安全保障理事会の常任理事国になることを目指すようだ。5月下旬の日米首脳会談で、日本のそんな希望を米国のバイデン大統領が支持すると言明したという。

 だが日本のそんな動きが現実となると、必ず障害にぶつかる。日本は現在の憲法下では、国連安保理が実行する平和維持活動などに必須の“集団的自衛権の行使”ができないからだ。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

台湾紛争で高まる中国の核使用リスク [2)世界・軍事]

 5月20日付のフォーリン・アフェアーズ誌で、米国シンクタンクCNAS (新米国安全保障センター)のステイシー・ペティジョン(防衛計画長)及びベッカ・ワッサー(ゲーム研究所共同リーダー)が連名で寄稿し、最近行なったウォー・ゲームによれば、台湾を巡る米中紛争は急速に核化する可能性があることが分かったと述べている。

grynold / Leestat / iStock / Getty Images Plus

 CNAS等のウォー・ゲームの結果につきペティジョン等は次の通り説明する。興味深く、深刻だ。

(1)台湾を巡る米中衝突は、急速に核化することが分かった。中国は当初から台湾への外部支援阻止のためには核使用の脅迫が必要だと判断していた。攻撃は双方のレッド・ラインを超えて、報復攻撃のサイクルに発展し、エスカレートした。

(2)シミュレーションで中国は、グアムに先制攻撃を加え、米国は中国港湾とその周辺にいた中国艦船を報復攻撃した。これに対し中国はハワイの目標を報復攻撃した。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

中国の台湾侵攻を阻止する4つの手段 [2)世界・軍事]

 ロシアのウクライナ侵略を受け、中国による台湾侵攻の可能性について種々の論議が戦わされるようになっている。4月23日付の英Economist誌の社説は、ウクライナ情勢から得られる最も重要な「教訓」は、中国の台湾への「脅威は現実のもの」であり、今すぐにこれに対応するための準備が必要であるとし、台湾がより良い準備をすればするほど、中国が台湾へ侵攻するという危険を冒す可能性は低くなる、と述べている。

Zerbor / iStock / Getty Images Plus

 ロシア軍のウクライナ侵略は目下進行中であり、それが如何なる終結を迎えるのか、いまだ予断を許さない状況にある。ただ、はっきりしてきたことは、プーチンの当初の思惑通り事態は進行していない、ということだろう。そのような状況下で、エコノミスト誌の社説も、中国の将来考え得る台湾への侵攻がそれほど容易であるとは見ていないようであり、特に中国が「台湾統一」への行動をとることには、二つの大きな障害がある、と述べている。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

米共和党系シンクタンク、韓国の核武装論を提唱 [2)世界・軍事]

米共和党系シンクタンク、韓国の核武装論を提唱

朝鮮半島は核の火薬庫に、核保有反対の日本と温度差
2022.5.9(月)高濱 賛
北朝鮮の弾道ミサイル発射を伝える韓国のテレビ(5月4日、ソウル駅で、写真:AP/アフロ)

核武力への思いを強くした金正恩

 北朝鮮は5月4日、平壌の順安空港一帯から日本海に向けて弾道ミサイル1発を発射した。7日には短距離の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)1発を発射した。

 日韓当局によると、4日のミサイルは最高速度約800キロ、距離約500キロを飛び、日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下した。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

開戦後を見据える中米英、すでに漂っている台湾戦争の気配 [2)世界・軍事]

開戦後を見据える中米英、すでに漂っている台湾戦争の気配

FTが報じた2つの「一歩踏み込んだ会議」
2022.5.5(木)福島 香織
台湾・台北の街並み(出所:Pixabay)

(福島 香織:ジャーナリスト)

 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が4月30日、5月1日と続けて気になる特ダネを報じた。

 1つが、中国で財政・金融・銀行部門のトップ官僚が召集されて緊急討議が開かれたという報道。続いて、英米が中国の台湾に対する脅威についてハイレベル協議をすでに開いていたという報道。いずれも中国による台湾進攻を前提とした話である。

 今は日本も中国もゴールデンウィーク中、特に日本人にとっては、3年ぶりに行動制限のない連休を満喫して、不穏な話など聞きたくないだろうが、ちょっと危機感をあおるような話をしたい。

>>続きを読む


タグ:台湾戦争
nice!(0)  コメント(0) 

覇権維持のために米国が対中攻撃ミサイルを配備したい「領内」 [2)世界・軍事]

覇権維持のために米国が対中攻撃ミサイルを配備したい「領内」

follow日本は自らの判断で弾道ミサイルの開発・保有に取り組むべき
2022.5.5(木)北村 淳
中国人民解放軍の準中距離弾道ミサイルDF-21D(資料写真、2015年9月3日、写真:新華社/アフロ)

(北村 淳:軍事社会学者)

 中国海軍設立記念日直前の4月20日、中国海軍055型駆逐艦が正体不明のミサイルを試射した(筆者注:米軍当局は、満載排水量13000トンの055型駆逐艦を「巡洋艦」に分類している)。

 このミサイル発射の内容に関して中国当局は公式の説明を発表していないため、新型超音速対艦巡航ミサイル? 艦艇発射型極超音速ミサイル? かねてより噂になっていた対艦弾道ミサイル? といった、いくつかの可能性について推測がなされている。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

帰ってきた20世紀の核の影 [2)世界・軍事]

帰ってきた20世紀の核の影

ウクライナで敗北が不可避と考えたら、プーチンはどう出る?
2022.5.5(木)Financial Times

(英フィナンシャル・タイムズ紙 2022年4月29日付)

プーチンが核兵器を使わないという保証は全くない

 ウラジーミル・プーチンが核兵器の使用をちらつかせて威嚇するのを厭わないことは、ある意味では良い兆候だ。

 ロシアが恐らくウクライナで負けていることを意味するからだ。

 壊滅的な兆候である可能性もある。もしプーチンの狙いが西側陣営を怖がらせることにあるのなら、その企みは失敗している。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 

ウクライナの「強さ」の裏にある、情報機関と軍隊の劇的変貌 [2)世界・軍事]

ウクライナの「強さ」の裏にある、情報機関と軍隊の劇的変貌

8年前に侵攻していたらロシア勝利が確実だったが
2022.4.26(火)新潮社フォーサイト
新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
2月28日にベラルーシで行われた停戦交渉に、ウクライナ側の一員として出席していたデニス・キリーウ氏(右列最奥)。この後、ロシアのスパイとみなされて殺害されたという(写真:代表撮影/AP/アフロ)

(文:春名幹男)

侵攻から2カ月、いまだ頑強な抵抗を続けるウクライナの「強さ」には、それなりの裏付けがあった。中でもロシアの支局扱いで親露派工作員の多かった情報機関は、この8年で大きく変わったのである。

 ロシアが8年前にウクライナを侵攻していたら、ロシアの想定通り、48時間で勝利を収めていたのは確実だとみられる。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

米国で一般化しつつある米国対中露の「新冷戦」構図 [2)世界・軍事]

 トランプ政権で大統領副補佐官を務めたマシュー・ポッティンジャーが、ウォールストリート・ジャーナル紙論説委員のアダム・オニールによる取材に対し、ロシアのウクライナ侵攻が1950年の朝鮮戦争と多くの共通点を有しているとして、これが自由世界と独裁政権グループとの対立の口火となるだろうと論じている(3月18日付け‘Russia, China and the New Cold War’)。

Andrei_Andreev / seyitali / iStock / Getty Images Plus

 ポッティンジャーは、中露関係は本来、深くも広くもなく、緊密な関係は不自然なのだが、習近平とプーチンの個人的関係が中露関係の中心となったと分析する。そして、2月4日の共同宣言は中露が「民主主義を弱体化させるために、それぞれの勢力圏を拡大することに協力する意図を明らかにしたもの」であると指摘、米国対中露の「新冷戦」に向かうことを示唆する。

>>続きを読む


タグ:新冷戦
nice!(0)  コメント(0) 
前の30件 | 次の30件 2)世界・軍事 ブログトップ