北海道の歴史年表で、江戸時代の蝦夷地(北海道)が「アイヌ時代」となっていることを、私はおかしいと思った。郷土研究家の知人に尋ねてみたが、「専門家が言っているからそうだよ」と言うのである。
だが、この「専門家」こそが、日本人の歴史認識を誤らせている元凶と知ることになる。
江戸時代を「遅れた時代」とし、江戸時代の功績を語らない明治維新派の策謀もあり、明治以後の歴史で扱われる江戸時代は「勝者薩長史観」で語られることになる。それが最も顕著に表れた地域が北海道であった。
![]() |
---|
北海道の歴史年表で、江戸時代の蝦夷地(北海道)が「アイヌ時代」となっていることを、私はおかしいと思った。郷土研究家の知人に尋ねてみたが、「専門家が言っているからそうだよ」と言うのである。
だが、この「専門家」こそが、日本人の歴史認識を誤らせている元凶と知ることになる。
江戸時代を「遅れた時代」とし、江戸時代の功績を語らない明治維新派の策謀もあり、明治以後の歴史で扱われる江戸時代は「勝者薩長史観」で語られることになる。それが最も顕著に表れた地域が北海道であった。
《占守島(しゅむしゅとう)の戦いは、満州、朝鮮における戦闘よりはるかに損害は甚大であった。8月19日はソ連人民の悲しみの日である》
ソ連紙「イズヴェスチャ」は、占守島におけるソ連軍の大損害をこう論評した。
終戦から3日後の1945(昭和20)年8月17日未明、ソ連軍大部隊は、千島列島再最北端の占守島に上陸を開始した。
?
?
[>]日本人が知らない史実
【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第24回「広島サミットで過ちを繰り返さぬ為に / 安倍晋三回顧録の行間に滲むモノとは?」