SSブログ

「初等科国語に学ぶ 第八十六回四年生(4-16)山のスキー場」葛城奈海 AJER2023.8.22(1) [❹教  育]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

「不登校の原因はいじめ=0.2%」という文科省と学校を信用できないワケ [❹教  育]

「不登校の原因はいじめ=0.2%」という文科省と学校を信用できないワケ

 
《不登校はこうして防げ》学校に行けない24.5万人、実態は3倍以上か
2023.8.18(金)
不登校の主要な原因は「いじめ」とみられるが、文科省の調査ではわずか0.2%(写真:アフロ)

 不登校児童(小中学生)が急増している。文部科学省の統計によると、2021年度は過去最多の24万4940人となり、9年連続で増加した。前年度から約5万人も増えている。

 前回の記事では、不登校が急増するとされる2学期の生活に影響を及ぼす「夏休みの子どもとの接し方」について、不登校新聞編集長の石井志昂氏に解説してもらった。今回は、そもそも不登校の実態はどのような状況にあるのか石井氏に聞く。

 石井氏は不登校の主な原因として「いじめ」と「教師との関係」を挙げる。だが、文科省の調査では、不登校の主な原因として「いじめ」の割合は0.2%で、教師との関係は1.2%と極めて低い数字となっている。また、早退したり保健室登校したりする子どもは文科省の調査では「不登校」として扱われておらず、広い意味で「学校(クラス)に行けない/行きたくない」という状態にある児童生徒数はその3倍以上いるのではないか、という説もある。

>>続きを読む


タグ:不登校
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

>東大程度が目標の教育なら日本は間違いなく沈没する [❹教  育]

>東大程度が目標の教育なら日本は間違いなく沈没する

 
AI世代の人材育成は「正解のない問題」への挑戦が基本
2023.6.23(金)伊東 乾
東京大学に入ることを目的にすべきでない

 毎日新聞が田原総一朗氏をホストに、日本の教育問題を対談形式で扱う動画記事を公開しています。一部を引用してみましょう。

田原総一朗:首相を務めた宮沢喜一さんは「日本の政治家はG7サミット(主要7カ国首脳会議)に出ても発言できない。英語ができないという問題ではなく、教育が悪い」と僕に語っていた。

 G7は正解がない問題に直面しているからこそやっている会議で、そこで発言できないのは、正解のない問題にチャレンジする教育を受けていないからだと思う。

>>続きを読む

 

【討論】亡国か?再生か?日本文化[桜R5/3/29]


 
 
【Front Japan 桜】AIで社会が変わる?変わらない? / 菊と刀とわらべ唄〜現代日本社会に、恥の文化を[桜R5/2/10]


タグ:教育劣化
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「通信簿」を廃止した小学校が問うテストの点数付けや運動会の勝ち負けの意味 [❹教  育]

「通信簿」を廃止した小学校が問うテストの点数付けや運動会の勝ち負けの意味

「負ける悔しさを味わわせてほしい」「競争も大事だ」という保護者の声に愕然
2023.6.15(木)長野 光
順位をつけるということの意味とは(写真:アフロ)

 神奈川県茅ケ崎市の香川小学校は、各学年5、6クラスある、全校児童1000人を超えるマンモス校である。この公立小学校は通知表をやめた。子どもの学習意欲を高める目的で明治時代から始まった通知表には、実は決まった様式も作成する法的義務もない。

 なぜ香川小学校は通知表を廃止したのか。その結果に何が起きたのか。『通知表をやめた。茅ヶ崎市立香川小学校の1000日』(日本標準)を上梓した香川小学校前校長の國分一哉氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト)

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

丸暗記学習で勉強した気になっている子はもういらない [❹教  育]

 首都圏の中学入試は2月2日・2日をピークに、5日頃には終了します。その後、私たち名門指導会の講師たちは、その年の入試問題を実際に解き、各学校ではどのような問題が出題され、そこから子どもたちにどんな力を求めているかを分析します。その結果、見えてきたのは、近年の難関校の算数入試は、一見塾で習ったことのある問題のように見せて、実は違うタイプの問題をあえて出している学校が増えていること。

(lakshmiprasad S/gettyimages)

パターン学習からの脱却

 例えば、男子御三家の一つ、武蔵中の算数入試では、このような問題が出題されました。

ある野球場には10か所の窓口があり、そのうち4か所では前売り券を、残りの6か所では当日券を受け付けています。1か所の窓口で1分間に受け付けることができる人数は前売り券の窓口では8人、当日券の窓口では2人です。ある日の試合では、窓口が開く12時には全部で1240人が並んでいて、その後は前売り券の人が毎分30人ずつ列に加わっていき、当日券の人が列に加わることはありませんでした。途(と)中で当日券の人がいなくなったので、その後は10か所すべての窓口で前売り券を受け付けたところ、12時50分に窓口に並ぶ人はいなくなり、窓口を閉めました。この日、当日券で入場した人は何人ですか。(式や考え方も書きなさい。)
>>続きを読む

タグ:丸暗記学習
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

疑問だらけ文科省の教科書検定 最大手「東京書籍」で1200カ所大量訂正 かたや「一発不合格」の教科書も 自民・中田氏「検定の意味、信頼が問われる」 [❹教  育]


タグ:教科書検定
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

今年の中学入試で早稲田、慶應、明治の「付属校離れ」が起きた5つの理由 [❹教  育]

今年の中学入試で早稲田、慶應、明治の「付属校離れ」が起きた5つの理由

大学の難易度アップで人気となっていた付属中学が軒並み志願者減のなぜ
2023.3.3(金)安田 理
早稲田大学は多くの付属校で志願者数を減らした

(安田 理:安田教育研究所代表)

 2023年度の中学入試は首都圏で過去最高の受験者数を更新するなど、中学受験熱はますます高まっていますが、今年見られた現象の一つに、付属校人気が止まったことが挙げられます。特に目立つのが早稲田系、慶應系、明治系の付属校の不振でした。そのほか日大系も多くの付属校で受験者数を減らしました。なぜ「付属離れ」が起きたのか、探ってみたいと思います。

>>続きを読む


タグ:中学入試
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース