『長篠合戦図屏風』(部分)(Wikipediaより)

(城郭・戦国史研究家:西股 総生)

急速に普及した新兵器・鉄砲

 11月6日掲載の「意外に知らない、戦国時代の主力兵器」で書いたように、戦国時代の主力兵器は槍であった。とはいえ、戦国時代の半ばに日本に伝来した鉄砲(火縄銃)が、急速にひろまったのも事実である。

 1552年(天文21)に、若き日の織田信長が斎藤道三と会見した際、弓・鉄砲あわせて500丁を率いていたことが、『信長公記』という記録に書いてある。今年の大河ドラマ『麒麟がくる』にも登場した、有名なエピソードだ。

 また、甲斐の僧が書き残した『勝山記』という記録によれば、1555年(天文24)に武田信玄は信濃の旭山城に鉄砲300丁を配備したという。当時の旭山城は、長尾景虎(上杉謙信)とのせめぎ合いの焦点になっていたから、武田軍が最新兵器を最前線に投入する、というのは大いにありうる話だ。

>>続きを読む