SSブログ

「海洋プラスチック憲章」・・署名さえすれば良い、済む問題ではない

閉じる

【産経抄】7月24日

 テレビ東京系列で放映されている「池の水ぜんぶ抜く大作戦」を見るたびに驚かされる。在来の生き物を食い荒らす、ブルーギルやカミツキガメといった「特定外来生物」の脅威は想像を超えていた。

 ▼もっとも彼らには何の罪もない。ただ、人間の都合で一方的に連れてこられ必死に生きているだけである。最近世界をゆるがす大問題になっている海洋汚染問題も、原因となるプラスチックを悪者に仕立てても解決には結びつかない。

 ▼カリブ海に浮かぶドミニカ共和国の海岸には連日、大量のプラスチックごみが押し寄せる。ショベルカーでかき出しても追いつかない。タイでは死んだクジラの胃から重さ8キロを超すポリ袋が見つかり、国民に衝撃を与えた。

 ▼世界で海に捨てられるプラスチックは年800万トン、500ミリリットル入りのペットボトル換算で3200億本分と推計されている。これらのごみはやがて細かく砕かれ、食べた魚を通じて人間の体に入り込む可能性もある。

 ▼欧州連合(EU)はストローなど使い捨てプラスチックの使用を禁止する規制案を公表した。米国の大手コーヒーチェーンもストローの使用をやめるという。悪いのは捨てた人間にもかかわらず、プラスチック自体に逆風が吹きかねない状況に、業界では危機感が高まっているようだ。「化学工業日報」は先月、「今こそプラスチックの有益性訴えよ」と題した社説を掲載していた。

 ▼日本の取り組みについても誤解がある。先月のG7首脳会議で、日本は「海洋プラスチック憲章」の署名を見送り、批判を浴びた。安倍晋三首相は実は、より多くの国を巻き込む必要性を訴えていた。トップクラスのリサイクル率を実現している日本は、世界をリードする立場である。


タグ:産経抄
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

Facebook コメント