SSブログ

春の風が、そよと吹くとはかぎらない。「鉄砲西」や「西風(にし)落とし」は前線の通過後に吹く強い西風を指す

閉じる

【産経抄】4月15日

 春の風が、そよと吹くとはかぎらない。気象用語の本をめくると、風向きの急変に備えを促す言葉がこの季節に多い。「鉄砲西」や「西風(にし)落とし」は前線の通過後に吹く強い西風を指す。侮るな、との戒めである。

 ▼北に退く冬と南で力を養った夏が、列島の上で折衝を繰り返す。その図を思えば空の変転は自然な営みといえる。花曇りの空を指し「天気が怠ける」(『風と雲のことば辞典』講談社学術文庫)の穏やかな表現もあるが、春は総じて天地がざわつく時節なのだろう。

 ▼2度の震度7が熊本県を襲ったのも、この季節である。最初の激震から14日で2年がたち、いまも3万8千人以上が仮住まいでの暮らしを続けている。壊れた家を建て直し、二重三重のローンを抱えて再起の道を歩む人もいると聞く。「被災」は終わっていない。

 ▼犠牲者の中には地震後の豪雨災害に巻き込まれた人もいた。桜前線が足早に北へ去った今年も、風から雨へと気を抜けない日々が続く。テレビでは気象予報のキャスターが今夏の猛暑を告げていた。被災地にとっては3巡目の四季も骨身にこたえる試練に違いない。

 ▼復興の進む町では、仮住まいから新居へ移る人も増えよう。気がかりなのは、避難生活で培った人間関係の途絶や環境の変化に伴うストレスの蓄積である。被災地の-と書きかけて手を止める。日本の正念場として、過去の震災が残した教訓を生かさねばなるまい。

 ▼大分県の耶馬渓で起きた山崩れは、安否不明者を残したまま発生から72時間以上がたった。折あしく雨にぬれる現地の模様をニュースが伝えている。季節を前に進める上で、雨も風も欠かせぬ営みと分かってはいる。空に向けて「降るな」とは言うまい。しばし怠けてくれないか。

 


タグ:産経抄
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

Facebook コメント