SSブログ

【主張】農業と外国人 生産性向上の実現が先だ [◆之が言いたい]

閉じる

2016.10.6 05:02

【主張】農業と外国人 生産性向上の実現が先だ

 政府の国家戦略特区諮問会議が、農業分野での外国人労働者の受け入れ解禁へ検討を始めた

 出身国での実務経験や、日本人と同水準以上の賃金などの条件を付けることが想定される。

 安倍晋三首相は法改正を念頭に「実現に向けた議論を加速していく」と意欲を表明した。

 農業就業人口は、少子高齢化や不安定な収入を嫌う風潮もあり、大きく落ち込んできた。農業の担い手確保は長年の課題であり、その解決のため安易に外国人に頼ろうとするものなら誤りだ。

 日本の農業は行政の手厚い保護もあって生産性が低い。多くは家族経営で、農地の集約化がなかなか進まない実態もある。

 解禁は当面、特区に限るが、いずれは全国展開を図るだろう。古い体質を残したまま、人手不足の穴埋めで外国人を受け入れても、強い農業の実現は困難である。

 優先すべきは経営基盤の強化にほかならない。それには、情報通信技術(ICT)の活用で超省力・高品質生産を実現する「スマート農業」の推進などが必要だ。

 農業経営のあり方を変えたうえで、日本人だけでは足りないところを外国人に依存する。それが物事の順序ではないか。

 問題視すべきなのは、国の形を変えることにもつながる政策の大転換について、国民に十分に説明しないまま進めている点だ。どの会議、どの部署が責任をもって担当するかもよく分からない。

 介護分野では先行して、介護福祉士を在留資格に加え、訪問介護の仕事も外国人に解禁する方針を示している。日本語の微妙な表現や、細かい生活様式を理解するには相当の時間を要する。そうした点は重視されていない

 介護は医療と同じく国民の命に直結するその分野を外国人に依存し、将来的に人材不足に陥ったらどうなるのか。

 安倍首相は先の訪米時の講演で「一定の条件を満たせば、世界最速級のスピードで永住権を得られる国になる」と胸を張った。

 こうした発想で将来的に永住者が増えれば首相が否定してきた「移民国家」と極めて近い社会にならないか。そういう選択には、国民の覚悟とコンセンサスが必要だ。永住者らの社会保障をどうするかなど影響は大きい。

 「経済の底上げ」を外国人に依存する姿勢を危惧する。

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

Facebook コメント