SSブログ

【続教育漢字考】《22》歯がかみあわない「齟齬」 [2)伝統・文化]

閉じる

2016.8.7 13:00

【続教育漢字考】《22》歯がかみあわない「齟齬」

  

 物を「かむ」を漢字では「口」+「齒」と書く。口と齒(歯)の会意で分かりやすい。それでは【歯】「歯=小学3年で学習」の成り立ちは? 文字の中に「米」がある。コメをよくかむ器官だから「歯」というのは、面白い考え方だが間違い。

 甲骨文字は大きく開けた口の中に、上下に歯が並んださま。篆文で「凵」の中が、横線と「∧」が4つ置かれた形に変化し、音符となる「止(し)」が上部に置かれ「齒」の字となった。戦後の漢字表で、略字の「歯」が採用された。「米」は、横線と4つの「∧」の略で、コメを表しているわけではない。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

Facebook コメント