これでいいのか?戦後日本「より良き日本を取り戻そう」

「後期水戸学」の理解者、徳川斉昭は井伊直弼も憧れた幕末のスターだった?


「後期水戸学」の理解者、徳川斉昭は井伊直弼も憧れた幕末のスターだった?


幕末維新史探訪2023(12)幕末に生きた武士に最も影響を与えた後期水戸学②


2023.4.19(水)町田 明広




復元された水戸城大手門の前にある徳川斉昭像




●幕末に生きた武士に最も影響を与えた後期水戸学①


(町田 明広:歴史学者)


前期と後期に分かれる水戸学


 水戸学とは、第2代水戸藩主の徳川光圀が始めた『大日本史』の編纂事業が継続される中で、藩内で醸成された学問のことである。その目的は、過去の日本の歴史を朱子学的な大義名分から明らかにすることにあった。



 水戸学は、前期と後期に区分されている。18世紀初めまで、『大日本史』の本紀・列伝・論賛の編纂に取り組んだのが前期である。そして、第9代藩主の徳川斉昭の治世である18世紀末期から幕末にかけて、編纂事業は継続しつつも、政治的課題の解決にも目を向けたのが後期である。その舞台となったのが、斉昭が設置した藩校の弘道館であったのだ。


>>続きを読む