これでいいのか?戦後日本「より良き日本を取り戻そう」

盗伐的選木、残材、鳥獣被害……間伐の問題点と解決策





 これまで3回にわたって、間伐について紹介してきた。説明は長ければいいというものではないが、これまで多くの場合、間伐についてあまりに簡単な説明ばかりがなされていたようで、誰もがすぐに分かった気になっていた。一般市民だけでなく専門家でもそうだったようで、筆者の記事を読んで改めて考えさせられたという声が寄せられている。


 最後に間伐に関わる問題点をあげてみたが、改善方法を簡単に示せない難問が多い。


手間のかかる選木


 間伐対象木には胸高部に白いビニールテープ等が巻かれ、すぐにそれとわかるようにする。かつての国有林では、白テープの表示のほかに、根もと部分の樹皮を削って、ナンバーテープをホチキスで打ち、さらに極印(こくいん)を打刻した。



写真 1:間伐木の表示は白テープ 写真を拡大


 間伐後でも根もと部分に極印とナンバーテープがあれば間伐木だとわかり、それらがなければ盗伐木かも知れない。そうやって盗伐を防止していた。


 手間のかかる仕事で、選木と野帳へのメモに1人、テープ巻と胸高直径の計測に1人、ナンバーテープと極印打ちに1人の3人体制で調査した。これではあまりに非能率・高コストとなるので、まず極印打刻が省略され、白テープ巻だけとなって、民有林ではとうとう伐倒手が選木して即伐倒するようになった。林業事業体や森林組合が選木から伐倒まで責任施工で請け負う、いわゆる業者選木がふつうになった。


 


>>続きを読む