SSブログ
1)憂  国 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

【討論】これからの日本をどうする?-日本国家の未来像[桜R2/5/2] [1)憂  国]

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

【喝!日本】三島由紀夫は「予言者」だった 衝撃的自刃から50年、「医学」「性」「教育」…作品で語る「日本」の誇り [1)憂  国]

【喝!日本】三島由紀夫は「予言者」だった 衝撃的自刃から50年、「医学」「性」「教育」…作品で語る「日本」の誇り

衝撃の死から、まもなく50年という三島由紀夫
衝撃の死から、まもなく50年という三島由紀夫

 日本を代表する作家、三島由紀夫が衝撃的な自刃をとげて来月25日で丸50年になる。三島文学は小説から評論、随筆と幅広く、テーマも教育問題、育児論、日本に対する思い…と範囲が広い。改めて読み直すと。三島がいかに的確に未来を見通す「予言者」であったかが分かる。

 例えば、「性」について。三島は『忘我』(1970年8月)で「未来の映画は、すべてブルー・フィルムになるであらう。公認されたブルー・フィルムの最上の媒体は、ヴィデオ・カセットになるであらう。なぜならそれは映像の性的独占を可能にするからだ」と現代の性風俗を予言した。

 さらに、68年10月3日に早稲田大学で開かれた学生相手の討論集会では、「言論の自由というものに関する考えはもしセックスについていうならば、恐ろしいところまで拡がっていくのではなかというふうに考えるものであります…もしセックスの完全な自由ということが許されるとすれば、強姦、輪姦くらいで済むならいいが、快楽殺人というものがあって、どうしても人を殺してしまわなければ満足しない人だっているに違いない。そういう人もセックスの権利を自由に許したならば、快楽殺人が横行することになって、殺人も許される。一つの社会が殺人を許し、何を許すということになれば、どんな政治体制でも崩壊してしまう。そうしますと、人間はこわくてしようがない。自分がこわくなるという時点が必ず来るわけです」と、50年後の現在、横行している性がらみの凶悪犯罪を予想、警告している。

>>続きを読む


タグ:喝!日本
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「令和」初頭に高確率でくる日本の苦境を乗り切る道 [1)憂  国]

JBPress

「令和」初頭に高確率でくる日本の苦境を乗り切る道

「過去の国」になりそうな日本が今すぐ打つべき3つの手

2019.4.25(木) 朝比奈 一郎
新元号は「令和」、出典は万葉集

首相官邸で新元号を発表する菅義偉官房長官(2019年4月1日撮影)。(c)AFP / Kazuhiro NOGI 〔AFPBB News

 間もなく「平成」が終わり、新元号「令和」の時代を迎えます。

 新しい時代は、われわれ日本人にとって、より希望の持てる時代になってほしいものです。果たして令和はどのような時代になっていくのでしょうか?

 私はこれまでの歴史の変動と照らし合わせ、来るべき近未来を予測してみました。すると令和の初頭は、残念ながら、日本人にとって相当厳しい時代になるのではないかと思われてくるのです。

10年周期でやってきた経済ショックと政治改革

 私は「令和」の時代を占うにあたって、景気や経済、国力が変動する3つの周期を過去に当てはめて考察してみました。こうした周期論にはさまざまなタームのものがありますが、私が注目したのが「10年周期」、「40年周期」、そして「1000年単位での見方」です。

 1つ目の10年周期ですが、これを最近の日本に当てはめて分析してみると、80年代、90年代、2000年代は非常に似たパターンを示していることが分かります。各年代の末期に経済ショックと政治変革がセットで来るのです。

>>続きを読む

?

?


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【新聞に喝!】主張なき「議員外交」は必要か 作家・ジャーナリスト・門田隆将 [1)憂  国]

【新聞に喝!】主張なき「議員外交」は必要か 作家・ジャーナリスト・門田隆将

WEB用 徴用工判決
徴用工像と新日鐵住金のロゴ(コラージュ)
 くり返される韓国の横暴に、ついに寛容な日本人も堪忍袋の緒(お)を切り、韓国に対して嫌悪感を抱く国民が圧倒的になっている。私は皮肉ではなく「将来の真の日韓関係」のためには、喜ばしいことだと思う。
 延々と続いた日本の謝罪外交が、両国の距離を縮めるどころか、逆の結果を生んだことが明白となったのだ。その意味では、そのことを認識させてくれた今回の“徴用工”判決も、むしろ前向きに捉えるべきだろう。そんな中、今月14日、日韓議員連盟と韓日議員連盟との合同総会がソウルであった。
>>続きを読む

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

★【正論】内部をむしばむ国民の深い諦め 評論家・西尾幹二 [1)憂  国]

閉じる

【正論】内部をむしばむ国民の深い諦め 評論家・西尾幹二

評論家・西尾幹二氏

 

 ≪深刻さを増す組織の機能麻痺≫

 スポーツ界の昨今の組織の機能麻痺(まひ)は日本相撲協会の横綱審議委員会の不作為に始まった。横綱の見苦しい張り手や変化、酒席での後輩への暴行、相次ぐ連続休場。その横綱の品位を認め、人格を保証したのが横綱審議委員会なのだから、彼らも責任を取らなければならないのに、誰もやめない。

 モンゴル人力士の制限の必要、年間6場所制の無理、ガチンコ相撲を少し緩める大人の対応をしなければけが人続出となる-素人にも分かる目の前の問題を解決せず、臭い物に蓋をして組織の奥の方で権力をたらい回ししている。

 そう思いつつファンは白けきっていると、日大アメフト問題、レスリングのパワハラ問題、アマチュアボクシングの会長問題、そして18歳の女子選手による日本体操協会の内部告発と来た。止(とど)まる所を知らない。各組織の内部が崩壊している。

>>続きを読む

 

 


タグ:西尾幹二
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【正論・戦後73年に思う】わが生涯の教育と文化への疑念 新潟県立大学教授・袴田茂樹 [1)憂  国]

閉じる

【正論・戦後73年に思う】わが生涯の教育と文化への疑念 新潟県立大学教授・袴田茂樹

 私は、敗戦の前の年に生まれたので、戦後73年はそのままわが生涯だ。それを振り返って痛感するのは、自分の受けた教育の貧しさである。それに関連して、私事で恐縮だが2、3のエピソードを伝えたい。

 ≪古典を理解し楽しむ力の大切さ≫

 先日知り合いの大学生から、国家試験に受かった、外務省に入りたいので卒業までに中央アジアとその周辺に関する知識を得たいが、何を読むべきか教えてほしいと訊かれた。

 私は次のように答えた。外交官に必要な具体的知見は、仕事に直面すればいや応なく身につけられる。今の君により重要なのは、今後、国内外の一流の人物と単に仕事上だけでなく人間として対等につき合える本物の教養を身につけることだ。そのためには、古今東西の古典を-思想でも文学や芸術でも-しっかりと理解し楽しむ力を養うことだ、と。

>>続きを読む

 

 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【正論・戦後73年に思う】歴史の是正を世界に宣揚せよ 東京大学名誉教授・小堀桂一郎 [1)憂  国]

閉じる

【正論・戦後73年に思う】歴史の是正を世界に宣揚せよ 東京大学名誉教授・小堀桂一郎

東京大学名誉教授・小堀桂一郎氏

 

 昭和21年から算(かぞ)へて73回目の「終戦の詔書奉戴記念日」が近づいてゐる。本年の記念日が平成の元号を以て呼ばれる時代の最終回になる事に多分に感慨を覚える。

 ≪靖国御親拝の環境整えよ≫

 感慨の所以(ゆえん)は幾つかあるが、その一は、国民の悲願である今上天皇の靖国神社御親拝に最も相応(ふさわ)しい日がこの記念日なのであるが、私共の熱望は遂に叶へられる事無きままに平成の御代は過ぎ去りゆくのではないか、との危惧の念に発する憂愁の思ひである。

 今上天皇は平成28年8月8日、御自身の譲位の御意向に対し国民の理解を求める御諚(ごじょう)の中で、御即位以来「国民統合の象徴」としての新憲法下での天皇の在るべき様について種々の模索を重ねてきたと仰せられてゐる。それは第一に国民の安寧と幸せを祈る事であり、同時に各地での国民との直接の触合ひ、殊に大災害時にはどんな遠隔の僻地(へきち)や離島にも慰問と激励の旅に赴く事が天皇の象徴としての行為として重要だつたとの認識をお述べになつてゐる。直接の御言及はなかつたが、硫黄島、沖縄をはじめ、サイパン、パラオ、フィリピン等、国外の戦蹟地にも皇后とお揃ひで戦歿者慰霊の巡礼を果たされた御事蹟に国民は深い感銘を心に刻んでゐる。

>>続きを読む

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【編集者のおすすめ】西部邁、宮崎正弘著『アクティブ・ニヒリズムを超えて』 「戦後の病理」超克を語り合う [1)憂  国]

閉じる

【編集者のおすすめ】西部邁、宮崎正弘著『アクティブ・ニヒリズムを超えて』 「戦後の病理」超克を語り合う

『アクティブ・ニヒリズムを超えて』西部邁、宮崎正弘著

 

 行動的積極的虚無主義-本書のタイトルである「アクティブ・ニヒリズム」を翻訳するとこうなる。西部邁氏が10代に愛読したアンドレ・マルローの、何もないニヒルな気分、それでもひたすら何かのアクションへ自分を駆り立ててしまえという衝動に応えた言葉だと告白している。いわば、西部氏の60年安保闘争への参加の契機となった思想的背景である。

 最初は三島由紀夫がマルローに憧れ、最後はマルローが三島に憧れた。その三島の晩年、近くにいたのが宮崎正弘氏だった。

>>続きを読む

 


タグ:戦後の病理
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

【日曜に書く】傾聴に値するマハティール氏の〝日本への提言〟 未来を問うことこそ重要 論説委員・河村直哉 [1)憂  国]

閉じる

【日曜に書く】傾聴に値するマハティール氏の〝日本への提言〟 未来を問うことこそ重要 論説委員・河村直哉

マハティール氏(共同)

 

 92歳でマレーシア首相に返り咲いたマハティール氏について、日本にいろんな提言をした人、として記憶している日本人も少なくないのではないか。

謝罪外交をたしなめる

 特に日本の謝罪外交をたしなめた発言は、印象的だった。

 平成6年、自社さ連立政権が誕生し、村山富市元首相と土井たか子元衆院議長の社会党出身コンビが相次いでアジアを訪れた。連呼したのは、日本の戦争への反省やおわびだった。

 「戦争にかかわる問題は胸の痛む問題であり、反省とおわびの気持ちを持っている」とフィリピンで村山元首相。土井元議長は、「二度と過ちを繰り返さない」「歴史への反省」などと各地で述べた。

 マハティール首相は村山元首相にこう話した。

 「50年前に起きたことを日本が謝り続けることは理解できない。過去は教訓とすべきだが、現在からさらに将来に向かって歩むべきだ。アジアの平和と安全のために、すべての役割を担ってほしい」

 村山元首相は一言も発することがなかったという。

 また土井元議長に対して。

 「過去ばかり見るのはどうか。未来に向けて何ができるかの方がより大切。過去への反省のため、軍隊の派遣もできないというのは残念だ」

 国連平和維持活動への積極的な関与を促している。当時の産経新聞から引いた。

 国内にいてこうした記事を読んだにすぎないが、とても新鮮に思った記憶がある。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

【阿比留瑠比の極言御免】政治嫌悪の高まりを恐れよ [1)憂  国]

閉じる

【阿比留瑠比の極言御免】政治嫌悪の高まりを恐れよ

立憲民主党の辻元清美国対委員長(春名中撮影)

 

 それはあまりに異様でグロテスクな光景だったが、現在の国会のあり方を象徴もしていた。22日に国会内で開かれた立憲民主党の代議士会での一場面である。

 辻元清美国対委員長「加計学園の問題で(愛媛県の新)文書が出てきたことは皆さんもご承知の通り。誰が嘘をついているのか。はい、誰でしょう?」

 党所属議員「(一斉に)総理!」

 辻元氏「だよねー」

 振り付け通り、上手にお遊戯ができた幼稚園児たちを見守るかのように、薄い笑みを浮かべた辻元氏の表情が印象的だった。だが、いい大人が、それも国民の負託を受けた選良たちがこれでいいのだろうか。

 かと思うと、同党の福山哲郎幹事長も同日の記者会見でこう強調していた。

 「これまで国会で虚偽答弁を繰り返してきた安倍晋三首相が(平成27年2月25日に加計孝太郎理事長と)会ってないと言葉だけで言われても全く信用できない」

 安倍首相が国会で虚偽答弁を繰り返したと、いつ証明されたのだろうか。そこには、論理も条理もない。あるのは、とにかく政敵を悪と決めつけ、おとしめ、傷つけようという集団的な熱狂のみだと感じる。これが「言論の府」たる国会の悲惨な現状である

>>続きを読む

 

 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

日本民族のブランドを取り戻せ! [1)憂  国]

JBPress

日本民族のブランドを取り戻せ!

日本人が営々と築き上げてきたものに磨きをかけるために

2018.5.21(月) 篠田 芳明
大都会のオアシスで茶席を堪能、「東京大茶会」開催

東京都中央区の浜離宮恩賜庭園で開催された「東京大茶会」で、茶席を楽しむ参加者(2016年10月15日撮影)。(c)AFPBB News/Yoko Akiyoshi〔AFPBB News

 「日本は日本人だけの物ではない!」と宣った人がいた。

 それもあろうことか歴とした日本国の総理大臣が言ったのだから驚嘆したことは今でも私の耳に強烈に残っている。

 「冗談じゃない!」

 「この国は我々日本人の無数の祖先が有史以来命がけで綿々と守り続けてくださった麗しい国土日本だ!」

 それも、先の大戦後戦勝国の占領下に置かれた以外、記録に残る限り他民族の支配を受けたことがないため、世界に類例がないほとんど純粋とも言える単一の日本民族で構成され、言語・文化を共有している人類史上の奇跡とも言える国家である。

 この秋津島に我々大和民族はその中核として皇室を戴き2000数百年以上もの穏やかな国体を堅持してきた

 ここに秀麗な文化が花開き、民の多くが世界の常識を超える高い知性を持ち、礼儀正しく、勤勉な民族性を受け継いで概ね平穏に生きてきた。

 そして、武士が戦闘をすることも屡々あったが、大陸国家で見られるような、戦勝した軍兵が非戦闘員を含む全住民を殺戮すると言ういわゆるジェノサイドなどはほとんど見られない。

 多くの戦いでは敵の大将首(即ち敵対する意志のシンボル)を奪取すれば争う目的が達成されたとみなされ、占領地の住民は勝者繁栄の基盤を為す重要な宝物であり労働力として移管され大切に扱われた。

 このような日本民族の伝統文化は江戸時代の鎖国政策でより一層華やかで精錬された中身に純化されたが、江戸時代末に至って相次ぐ列強の開国要求に晒され、その危機の中で江戸幕府が大政奉還という人類史上でも希有とも言える平穏な政権交代が断行された。

>>続きを読む

?


タグ:日本民族
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【主張】読書時間「ゼロ」 豊かな言葉と教養を失う [1)憂  国]

閉じる

【主張】読書時間「ゼロ」 豊かな言葉と教養を失う

 1日の読書時間が「ゼロ」の大学生は、5割超に上る。最高学府の名に値するのだろうか。

 知識と教養を高めるべき学生時代に多くの本を読まず、いつ読むのか。国語力低下に拍車をかける、危機的状況だと認識すべきだろう。

 学生の生活実態を調べた全国大学生協連の調査で、1日の読書時間は平均23・6分だった。「0分」と回答した学生は53%と初めて半数を超えた。これは、電子書籍も「読書」に含めての数字である。

 アルバイトをしている学生に「0分」が多い。本を読む暇もないほど忙しいというのか。今の学生ばかり叱っても仕方がない。読書習慣は幼少期から培われるからだ。国民全体の懸念である。

>>続きを読む

 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【主張】建国記念の日 祝典主催は政府の責務だ [1)憂  国]

閉じる

【主張】建国記念の日 祝典主催は政府の責務だ

 政府が率先して祝う日とせねばならない。

 今年は明治元(1868)年から起算して150年になる。国民の間にも明治という時代に思いを馳(は)せ、当世への教訓を見いだそうとする動きが広がっている。明治6年に制定され、建国記念の日につながる紀元節を顧みる人も多いだろう。

 西洋列強による植民地化の脅威が迫るなか、明治政府は世界に伍(ご)していくため近代国家建設に乗り出した。紀元節の制定は、初代神武天皇が奈良・橿原の地で即位した建国の由来を改めて学ぶことで、国民に一致団結を呼びかける意義があった。

 先の大戦後、日本国誕生の物語を遠ざけようとする風潮が強まったのは、何とも残念である。即位に際して神武天皇が、国民を宝とし、世界を一つの家となす「八紘一宇(はっこういちう)」の精神を示したことも軍国主義に結びつけられた。皆が仲良く暮らすことを求めた真意が歪曲(わいきょく)されたというほかない。

 よもの海みなはらからと思ふ世になど波風のたちさわぐらむ

 神武天皇以来連綿と継承されてきた平和希求の心をうたいあげた明治天皇の御製である。

>>続きを読む

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【国難を問う(1)】迫る北朝鮮有事 後方支援、難民、戦費…日本に課せられる重い課題とは? [1)憂  国]

閉じる

国難を問う(1)】迫る北朝鮮有事 後方支援、難民、戦費…日本に課せられる重い課題とは?

北朝鮮の労働新聞が8月26日掲載した、韓国の延坪島と白●(=領の頁を羽の旧字体に)島の占領を想定した特殊作戦部隊による攻撃訓練の写真(コリアメディア提供・共同)

 

 「今年暮れから、来年にかけて、なかなか選挙をやっているという状況ではなくなっていく…」

 首相の安倍晋三は8日、インターネットテレビ局「AbemaTV」に出演し、衆院解散に踏み切った最大の理由が北朝鮮情勢だったことを明かした。

 北朝鮮は米国に届く大陸間弾道ミサイル(ICBM)の開発を進めている。9月3日には6回目の核実験で水爆の保有を誇示、弾頭小型化の技術もほぼ手中に収めた。

 これに対し、米大統領、ドナルド・トランプは、北朝鮮・朝鮮労働党委員長、金正恩を「ロケットマン」呼ばわりし、「炎と怒り」「完全破壊」などと恫(どう)喝(かつ)してきたが、10月7日のツイッターはやや冷静だった。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【西論】日本の命運かかった選挙、真の国士よ出よ-北朝鮮危機乗り越え「半人前国家」から脱却を 論説委員・河村直哉 [1)憂  国]

閉じる

【西論】日本の命運かかった選挙真の国士よ出よ-北朝鮮危機乗り越え「半人前国家」から脱却を 論説委員・河村直哉

衆院選が公示され、候補者の演説に集まった大勢の有権者ら=10日午前、東京・新宿駅前

 

 突然の野党再編で、混乱が際立つ中での選挙戦となった。

 しかし何より、この国の命運がかかった選挙であることを、候補者も有権者も、改めて肝に銘じたい。

 国の政治の目的とは何か。この国を保ち、よりよくしていくことにほかなるまい。

 今、日本は、戦後最大といってよい危機のさなかにある。いうまでもなく北朝鮮危機である。

 この危機にいかに備え、乗り越える道を示せるか。この点が最大の争点とされるべきだ。

 そもそも今の法体系と自衛隊の制度、装備で、この国を守りきれるだろうか。

 現憲法が要請するとされる専守防衛の立場は、敵基地攻撃能力という抑止力を日本が持つことを妨げている。すなわち日本の自衛力は十全ではない。こうした点をこそ中心に、憲法改正を堂々と論じてほしい。

 脅威をあおる必要はない。しかし北朝鮮有事の可能性も、現実にあり得るものとして念頭に置いておかねばならない

>>続きを読む

 

 

 


タグ:日本防衛
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【正論】死についての「思想」を考える 京都大学名誉教授・加藤尚武 [1)憂  国]

閉じる

【正論】死についての「思想」を考える 京都大学名誉教授・加藤尚武

加藤尚武京都大学名誉教授

 

 死についてほぼ毎日、新しい書物が出版されている。私も『死を迎える心構え』(PHP研究所)を出したのだが、狙いは死についてのあらゆる思想を集めて要約することにある。

 ≪来世の存在かすべての終わりか≫

 人間は古今東西、概(おおむ)ね2つの型の思想を語ってきた。1つは死ぬことは体が分解してなくなることだという思想である。旧約聖書には「すべてのものは塵から出て、すべてのものは塵に帰る。誰が知ろう。人の子の霊は上にのぼり、獣の霊は地の下にくだるなどと」(伝道の書)と書かれている。

 同じことを中国の荘子(前4世紀)は「気が集合すれば生となるが、離散すれば死となる」(荘子・知北遊篇)と述べている。そこで私はこの塵が集まれば生となり、散れば死となるという考え方を「集散論」と呼ぶことにした。

>>続きを読む

 

 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【正論】国を便宜の一つとしてしか考えない勢力が増えている 日本は自前で国の「設計図」を描け 元駐米大使・加藤良三 [1)憂  国]

閉じる

2017.4.14 09:00

【正論】国を便宜の一つとしてしか考えない勢力が増えている 日本は自前で国の「設計図」を描け 元駐米大使・加藤良三

元駐米大使 加藤良三氏(大西正純撮影)  

≪耳に残った椎名氏の言葉≫

 10年前に亡くなった政治家の椎名素夫氏はほとんど表に出なかったが、日米同盟の強化に多大な貢献をした人で、本物の知識人であった。

 2005年の「郵政選挙」のあと、一時帰国していた私にポツリ、ポツリ語ってくれた氏の言葉は今も耳に残っている。

 「戦後60年を経た今、日本の社会では『国民』と呼ばれることを拒否する、正体不明の『市民』の人口は確実に増加している。これに国を便宜の一つとしてしか考えていない人間や組織の存在を合わせると、こういう要素でできている集合体は果たして国といえるのか」と述べ、こう続けた。

>>続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【憂国忌 まとめ読み】遺書全文、檄文、楯の会会員の証言集…11月25日の命日に三島由紀夫を振り返る [1)憂  国]

閉じる

2016.11.25 13:23

【憂国忌 まとめ読み】遺書全文、檄文、楯の会会員の証言集…11月25日の命日に三島由紀夫を振り返る

割腹自決する前にバルコニーで演説する三島由紀夫=昭和45年11月25日

 11月25日は、東京・市谷の自衛隊駐屯地で自決した作家、三島由紀夫(1925~70年)の命日。この日に三島を追悼する「憂国忌」が毎年開かれ、故人の業績をしのんできた。

 産経ニュースでは、没後45年にあたる昨年、連載企画に加え遺書の全文など関連記事を掲載しています。下記のリンクからご覧ください。(記事の肩書、年齢などは掲載時のまま)

>>続きを読む


タグ:憂国忌
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

IoTの発展で必要になる人、いらなくなる人 [1)憂  国]

JBPress

IoTの発展で必要になる人、いらなくなる人

AIとIoTの苦手な「自己意識」がキーワード

2016.10.18(火) 伊東 乾
世界初、スマホ連動の食事皿「プレイティ」発表

IoTの世界は食事にも(写真はスマートフフォンと連動し食生活をサポートする革新的なお皿「プレイティ(PLAY-TE)」)〔AFPBB News

先日からAIでなくなる仕事という話を断続的にしているわけですが、もう1つ、IoTでも現在ある仕事がたくさんなくなるはずです。

AIとIoTはひとまずは別物ですが、実は同根でもあるので、これを考えてみましょう。

IoT、IoTとアルファベットを並べても分かりにくいですが、これはつまり「センサー技術」のことだと確認しておきましょう。高度なセンサーが情報を得て、それがインターネットを通じて遠隔のユーザに利便を供するものとして直接送られてくる。

仕事に出ている間の自宅で、ワンちゃんネコちゃんがどのように過ごしているかが手に取るように分かる――。

なんていうのが、よくいうIoTの例であるわけですが、ここで「人間よりシステムが優れている点」と「そうでない点」を分別してみましょう。

>>続きを読む


タグ:IoT時代
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【悼-いたむ-】元内閣情報調査室長・大森義夫さん “情報貧国”ぶりを憂う [1)憂  国]

閉じる

2016.9.29 07:19

【悼-いたむ-】元内閣情報調査室長・大森義夫さん “情報貧国”ぶりを憂う

元内閣情報調査室長・大森義夫氏インタビュー   

 産経新聞のインタビューコラム「話の肖像画」で内閣情報調査室長時代の話を聞いたことがあった。

 「ペルー人質事件は日本の完敗

 他国に聞いたノドン(ミサイル)の発射」…。

 赤裸々な告白に出身母体の警察庁からは担当記者を通じて、「連載はいつまで続くのか?」と探りが入ったが、大森さんはまったく意に介さなかった。

 各国は独自に集めた情報によって国家の政策を決定したり、他国から国益が侵されるのを防いだりしている。こうした活動を「インテリジェンス」と呼ぶが、日本は決定的にそこが弱い。

>>続きを読む


タグ:情報貧国
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【正論】中国と北朝鮮に国際法を順守を求めるのは“蛙の面に水” 国民の身を守る「殻」こそ重要だ 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫 [1)憂  国]

閉じる

2016.9.26 08:49

【正論】中国と北朝鮮に国際法を順守を求めるのは“蛙の面に水” 国民の身を守る「殻」こそ重要だ 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫

 明治維新が成り、ようやく新政権が軌道に乗ろうとしていた。しかし、政権の主導権は薩長人士が握り、その専制政治(「有司専制」)に対する国民の批判には根強いものがあった。この批判を背に板垣退助らは「民撰議院設立建白書」を政府に提出した。明治13年には「国会期成同盟」が結成され、自由民権運動として知られる改革主義的なセンチメントが朝野を覆い、「国権論」と「民権論」を軸とする激しい論争が展開されるにいたった。

≪民権論はナイーブ過ぎる≫

 国権論とは、国家権力が強ければこそ国民の権利・自由が保障されるという考えを基本とし、対するに民権論は、国民の権利・自由が保障され初めて国権も強化されるというものであった。民権論は内治派とも呼ばれた。

 幼い論争のようにも思われようが、昨年9月に成立した安保関連法をめぐる与野党間の論戦や、法案に反対する憲法学者のいかにも生硬で猛々(たけだけ)しい「立憲主義論」を聞かされていると、日本の政治思想は明治の初年以来まるで成熟することなく、むしろ劣化の様相を呈している感さえ抱かされる

>>続きを読む


タグ:日本防衛
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【正論】政教分離主義への固執は災害からの精神的復興を妨げる 東京大学名誉教授・小堀桂一郎 [1)憂  国]

閉じる

2016.9.19 16:20

【正論】政教分離主義への固執は災害からの精神的復興を妨げる 東京大学名誉教授・小堀桂一郎

小堀桂一郎氏(東大名誉教授)

 現行の日本国憲法には、異国の諸種の政治的宣言文の継接(つぎはぎ)細工にすぎない、悪評高き前文や、日本の国家主権そのものを否定してゐる9条2項の他にも、国民の社会生活それ自体の障礙(しょうがい)となつてゐる欠陥条項がいくつかある。実例を一種挙げるならば信教の自由を保障してゐる第20条の3項〈国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない〉との、いはゆる政教分離主義の原則を提示した条文である。

 ≪生活阻む憲法の欠陥条項≫

 之に加へて第89条には、〈宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため〉に、その組織が行ふ慈善、教育、博愛の事業に対し、公金を支出したり、公の財産をその利用に供したりしてはならない、との規定がある。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【終戦の日・靖国神社】記者が歩いた靖国 閣僚の参拝を外交問題化する中韓、野党 心穏やかに祈る日はいつ… [1)憂  国]

閉じる

2016.8.15 23:08

【終戦の日・靖国神社】記者が歩いた靖国 閣僚の参拝を外交問題化する中韓、野党 心穏やかに祈る日はいつ…

71回目の「終戦の日」に靖国神社を参拝する人々=15日午前、東京都千代田区(納冨康撮影)

 71回目の「終戦の日」を迎えた15日、東京・九段北の靖国神社は、戦後70年という大きな節目だった昨年に比べると、目立った混乱もなく「静かな鎮魂の日」を印象づけた。もっとも、「アジア解放の戦争を美化する神社」といった一部野党などの批判は相変わらず。紋切り型の「周辺各国の懸念」を持ち出すメディアの姿も旧態依然としている。戦後70年を超えてなお、関係者が心穏やかに祈りをささげる環境は整っていない。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【正論】戦後71年に思う 蝕まれる「草の根保守」の遺産 社会学者 関西大学東京センター長・竹内洋 [1)憂  国]

閉じる

2016.8.12 11:40

【正論】戦後71年に思う 蝕まれる「草の根保守」の遺産 社会学者 関西大学東京センター長・竹内洋

関西大学東京センター長の竹内洋氏 

「そんなうまい話はないだろう」

 私の養父(伯父)は、明治生まれで、高等小学校中退の材木商だった。昭和前半期の典型的な庶民といえる。地元選出の代議士、北●(日ヘンに令)吉(二・二六事件などで有名な北一輝の弟)の大ファンだった。

 ●吉は、自由党や日本民主党(いずれも1955年に誕生した自由民主党の前身)に所属したが、吉田茂嫌いで三木武吉などと鳩山一郎をかついでいた。新潟県第1区(新潟市・佐渡島・西蒲原郡)が●吉の選挙区。父は手弁当で●吉の選挙運動に奔走していた。戦後まもない昭和20年代から30年代はじめのころである。●吉は定員3人(当時は中選挙区制)のうちの3位すれすれで、昭和30年まで連続当選を続けた。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

軍艦の領海侵入、中国は既成事実化 「武器使うぞ」…毅然と対処を [1)憂  国]

閉じる

2016.7.19 07:06

軍艦の領海侵入、中国は既成事実化 「武器使うぞ」…毅然と対処を

 □元海将・伊藤俊幸氏

 6月9日未明、中国海軍のフリゲート艦が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の久場島周辺の接続水域に入った。尖閣諸島周辺の接続水域で中国軍艦の航行が確認されたのは初めてだ。その後、別の水域でも中国軍艦の接続水域航行、領海侵入が相次いだ。エスカレートし続ける中国側の行動にいかに対処すべきか。元海将の伊藤俊幸氏に聞いた。(原川貴郎)

                   ◇

 中国海警局の公船による尖閣諸島周辺の接続水域内入域や領海侵犯は今や常態化しているが、公船と軍艦では全く意味が異なる。海上保安庁の巡視船は公船には対応できるが、装備が全く異なる軍艦には近寄ることもできない。軍艦は武力を持った国家がそのまま動いているのと同じだ。軍艦を出したことは、中国側が完全にステージを上げたということだ。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【三重「正論」懇話会詳報】中華帝国を復活させたい習近平政権、戦略根底に東シナ・尖閣・沖縄も〝欲しい〟…危機感なき日本 石平氏 [1)憂  国]

閉じる

2016.7.8 09:30

【三重「正論」懇話会詳報】中華帝国を復活させたい習近平政権、戦略根底に東シナ・尖閣・沖縄も〝欲しい〟…危機感なき日本 石平氏

三重「正論」懇話会の第5回講演会で習近平政権の野望を語る石平氏=津市

 三重県津市で1日に開かれた三重「正論」懇話会の第5回講演会で、拓殖大客員教授の石平氏が「中華帝国史から解き明かす習政権の野望」と題して講演した要旨は次の通り。

 ■領土の概念なし

 秦の始皇帝が武力で中国を統一する前は、中華帝国は存在しなかった。そのいろんな国があった時代に、中国の文化は繁栄した。多くの思想家が生まれたが、例えば「論語」を書いた孔子は、統一された後の中国で生まれたら粛正されるだろう。紀元前221年の始皇帝の中国統一が歴史の不幸の始まりだ。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【正論】ユダヤ人の歴史意識に学べ 遥かな歴史を精神の芯として記憶せよ 文芸批評家、都留文科大学教授・新保祐司 [1)憂  国]

閉じる

2016.6.8 09:30

【正論】ユダヤ人の歴史意識に学べ 遥かな歴史を精神の芯として記憶せよ 文芸批評家、都留文科大学教授・新保祐司

新保祐司・都留文科大教授  

 ≪音楽の世界を超えた「海道東征」≫

 この春、交声曲「海道東征」のCD(ライヴ盤)が、2枚発売になった。1枚は、一昨年の2月11日、建国記念の日に熊本県立劇場コンサートホールで行われた山田和樹指揮、横浜シンフォニエッタほかの演奏によるものであり、もう1枚は、昨年の11月28日に東京上野の東京藝術大学の奏楽堂で行われた湯浅卓雄指揮、東京藝大シンフォニーオーケストラほかの演奏によるものである。

>>続きを読む


タグ:精神の芯
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース
前の30件 | 次の30件 1)憂  国 ブログトップ