SSブログ

実録・中国ネット検閲、投稿動画はこのような修正を余儀なくされた [❶中国]

実録・中国ネット検閲、投稿動画はこのような修正を余儀なくされた

「不適切なコンテンツ」の指摘、明確な基準はわからず
2022.4.10(日)KAZUKI
北京の天安門広場に設置された監視カメラ(筆者撮影)

「中国に言論統制やネット検閲があること」は日本でもよく知られている。だが、具体的にどういう内容のものがどういう形で規制されるのか、にまで踏み込んだ記事はあまり目にすることがない。投稿した動画に対してどのような規制がかかり、どのように修正することで公開できたのか。中国各地を旅して中国の魅力を伝える活動をしている著者が、その具体的な顛末を紹介する。(JBpress)

>>続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

人権よりも自治体の縄張りが優先される生活保護制度 [❷政  治]

 前回「住居喪失者への差別的対応 生活保護制度は変われるか」は、生活保護制度における住居喪失者への差別的対応の実態と、改善に向けた動きを紹介した。しかし、問題はそう簡単ではない。正直なところ、住居喪失者はなるべくよそに行ってほしいのが、実施機関の本音である。

(Mumemories/gettyimages)

 「責任をもつのはそっちだ」「いや、そちらだ」という実施責任をめぐる実施機関のバトルは日常茶飯事で、仲裁のために細かなルールがつくられてきた。ルールづくりは実施機関の都合が優先され、生活に困窮する人たちの人権を守るという視点は軽視されている。

「1日でも早く廃止にしたい」という行政の本音

 足立区の検証報告では、担当者は『東京都生活保護運用事例集』(以下、「東京都運用事例集」という)の判断基準をもとに廃止処分をしたとされる。主な根拠とされたのが「問2-6」である。検証報告では、一部を省略する形で引用している。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ロシアの行動を注視する中国 日本の安全保障「再構築」を [❶国  防]

 2月24日にロシアがウクライナに侵攻した。独立派が支配を続ける地域の「解放」を目指すだけではなく、隣国の首都の制圧をも目指すというこのようなあからさまな力による現状変更は、おそらく1990年のイラクによるクウェート侵攻以来であろう。湾岸危機では、国連安保理決議に基づいて組織された多国籍軍がイラク軍をクウェートから撤退させた。しかし、ウクライナ戦争では、拒否権を持つロシアが当事国であるため安保理が機能せず、国連の集団安全保障の限界が露呈した。

中国はロシアの失敗を教訓に、台湾有事では航空優勢の確保を図るだろう(AP/AFLO)

 また、米国および北大西洋条約機構(NATO)加盟国はロシアとの核戦争を恐れて直接的な軍事介入の可能性を早々に否定した。ロシアによる核戦争の脅しが、米国および同盟国の介入を抑止したのである。双方に壊滅的な破壊をもたらす核戦争を引き起こす能力をもった勢力が対峙するとき、核戦争への拡大を相手が避けることが期待されるため戦略的安定性が成立するが、逆説的に通常戦力による攻撃が起こりやすくなる。この「安定・不安定パラドックス」は、ロシアが米国やNATOの介入を恐れることなくウクライナへの侵攻を決断した要因の一つであると考えられる。

>>続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

EU「スパイ大量追放」で〝プーチン諜報網壊滅〟 ウクライナ「実名リスト」公表後に加速 「日本にも外交官や企業などに諜報員が潜む」と識者 [3)世界・諜報戦]


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:動画