SSブログ

115怒っていいとも後編 【加藤×田北】 [★【動】IT番組★]

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

【就活リサーチ】就活費用の節約術あれこれ [1)経営・ビジネス]

【就活リサーチ】就活費用の節約術あれこれ

本G就活費用の内訳カラー
 当社では毎年、就職活動にかかった費用を調査しています。来春卒業予定の大学生らの就活費用の平均は約13万7000円でした。前年調査より1000円ほど増えましたが、前年は平成21年に調査を始めてから最も低い金額で、今年はそれに次ぐ低い金額でした。
 とはいえ、平均14万円近い金額は学生が数カ月間に使う額としては高額です。就活中はアルバイトを制限せざるを得ない学生も多く、お金の使い方に工夫が求められます。学生は実際にどんな節約をしているのでしょうか。
 まずは交通費。就活費用の最も多くを占め、今回の調査では6万2000円ほどかかっています。「自転車で行ける範囲は自転車で行くようにした」「1駅程度なら歩いた」などの声がありました。長距離の移動でも、「新幹線をなるべく使わず、長距離バスを利用した」という声も目立ちました。
>>続きを読む

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「中国への対抗」―米議会は超党派で厳しい姿勢

logo
(iStock.com/flySnow/Purestock)

 

 トランプ政権発足以来、米議会は内政外交のほとんどあらゆる問題めぐり、与野党間で激しい対立を繰り返してきた。例外は、中国に対する対抗姿勢だ。野党民主党は、対中貿易問題のみならず、安全保障面でも政府の方針を基本的に容認し続けている。米中関係は来年大統領選結果いかんにかかわらず、楽観を許さない状況が続きそうだ。

(Tanaonte/gettyimages)

 その端的例が去る10月24日、ペンス副大統領が行った語気鋭い中国問題演説だった。

 対中強硬派で知られるペンス氏が中国政策に関する主要演説を行ったのは、昨年10月以来2度目だ。今回は、貿易摩擦打開をめざす両国首脳会談の早期開催の観測も高まる中で、とくに注目されたが、結果的には融和姿勢より対抗姿勢の目立った内容だった。

 その中で際立ったのは、香港の抗議運動への言及であり、とくに中国側の感情を逆なでした以下のような“内政干渉”発言だ。

 「香港の抗議運動は、中国が『自由』を受容した時に何が起こるかを知る生きた範例living exampleだ。(抗議参加者たちに向けて)われわれはあなたがたによって魂を呼び起こされている。どうか皆さんが何百万人もの米国民の祈りと称賛の下にあることを知っておいてほしい」

 

 

 

 


タグ:米議会
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

ポピュリスト政権がまい進を続けるポーランド

logo

 10月13日に行われたポーランドの総選挙では、保守ポピュリストの与党「法と正義」(PiS)が、下院での得票率を4年前の37.6%から約44%に伸ばし安定多数を獲得、大勝した。野党「市民のプラットフォーム」は得票率27.4%にとどまった。

Slim3D/nazlisart/iStock / Getty Images Plus

 

 欧州にいわゆるポピュリスト政権が複数成立してから一定の時間が過ぎ、その成否が分かれ始めている。イタリアやギリシャのように、余り何もできなかったポピュリスト政権が支持を減らしている国がある一方、今回のポーランドPiSのように大勝するものもある。勝利するのは、よかれあしかれ「実績」があると見られているということである。PiS人気を支える最大の要因は、社会的弱者への手厚い保護政策である。特に子育て世代への手厚い支援(子供一人当たり月500ズロティ、約127ドルを支給)、年金支給年齢の引き下げ(67歳であったのを男性65歳女性60歳に)、26歳以下の若者への所得税免除など、一見左派的な政策は、強い支持を獲得した。再選されれば、最低賃金をほぼ2倍にすると約束している。これら福祉政策は、ポーランドの好調な経済に支えられてきた。今やポーランド経済はEU第7位であり、2018年も5.4%の高い経済成長率を記録している。

 

 

 

 


タグ:ポーランド
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:動画