SSブログ

「総領の甚六」に逆算思考が響かないのはなぜか [❹教  育]

JBPress

「総領の甚六」に逆算思考が響かないのはなぜか

漠然とした未来に子どもを立ち向かわせる方法

2019.5.20(月) 篠原 信
子どもに「先のこと」を考えさせるには、どうしたらよいのだろうか。

(篠原 信:農業研究者)

 女性は「逆算思考」が得意な人が多い。将来こうなりたいから、その前にこうなってなきゃいけない。そうなると来年にはこうなっておいて、そのためには今日からこれだけの時間を勉強して・・・と。

 たぶんこの能力は、育児経験によってさらに磨かれる。3時間ごとの授乳で極度の睡眠不足に陥り、フラフラになりながら家事を切り盛りした経験で。「この子が寝たら哺乳瓶を洗って、洗濯物たたんで、晩御飯の下ごしらえをして・・・」。授乳しながら、短い時間で効率よく家事を回すことをマスターする。

 この逆算思考があまりに有効なものだから、子どもにも逆算思考で勉強する意欲をかき立てようとする母親は多い。しかし私の指導経験では、「総領の甚六」(きょうだいの中で一番上が男の子)の場合、逆算思考の話は、どこか遠くのおとぎ話にしか聞こえない。

 私自身も総領の甚六で、母親から「このままじゃあんた、行ける高校ないよ!」と言われたが、「いいよ、働くから」と答えた。勉強した方が給料もらえて裕福な生活ができると聞かされても、「いま楽しい方がいい。勉強嫌いだし。嫌いなことひとつでも減らした方が得」と、馬耳東風。逆算思考は私にちっとも響かなかった。

>>続きを読む

?


タグ:総領の甚六
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

改定された単位の定義、宇宙と世界の何が変わる? [2)産業・技術]

JBPress

改定された単位の定義、宇宙と世界の何が変わる?

さよならキログラム原器、こんにちはプランク定数

2019.5.20(月) 小谷 太郎
第26回国際度量衡総会で展示された国際キログラム原器のレプリカ。(写真:ロイター/アフロ)

(小谷太郎:大学教員・サイエンスライター)

 2019年5月20日の「世界計量記念日」に、質量の単位「キログラム」の定義が変わりました。

 この日までは、1 kgとは、フランスはパリの「国際度量衡(どりょうこう)局」にある、不活性ガスの満たされた保管容器内に鎮座まします白金・イリジウム製の「国際キログラム原器」の質量、と定義されていました。

 しかし2018年11月16日、国際度量衡総会において、日本を含む世界各国の代表は満場一致で、「プランク定数」という自然の物理定数を基礎とするキログラムの新しい定義を採択しました。同時に、アンペア、ケルビン、モルの定義も改定されました。この日の改定は、2019年5月20日をもって適用されると定められました。

 5月20日までは、1 kgの質量といえば国際キログラム原器の質量、体重50 kgといえば国際キログラム原器50個分の質量、私たちの太陽の質量は2×10^30 kgすなわち国際キログラム原器2×10^30個分の質量だったのですが、今後はそのような単純な定義ではなくなります。新しい定義はもっと高精度で安定で宇宙的で、しかし複雑で抽象的です。

 この改定で何がいったいどう変わるのでしょうか。私たちの生活は明日からどうなるのでしょうか。国際キログラム原器がお役御免になったら体重計の数値はどうにかなるのでしょうか。

 単位系の改定について、この連載では以前からあれこれ予想を述べたりしていましたが、とうとう適用の日を迎えて、今回は物理学的な視点で解説します。

>>続きを読む

?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【原坂一郎の子育て相談】プロ野球に夢中な夫と息子 [3)ライフ]

【原坂一郎の子育て相談】プロ野球に夢中な夫と息子

子育て相談カットP・プロ野球が開幕
写真はイメージです
Q 4月から年長組になった長男は最近、野球中継に夢中です。ちょっと手が空くと、テレビや動画で中継やハイライトを見たがります。楽しみになっていて、夫も好きなので許容していますが、何時間もテレビを見たり、スマートフォンの動画を「ながら視聴」で見たりするようになり、エスカレートする一方です。夫も「キリのいいところまで」と言いながら、2人でずるずると見ています。このままでは健康にも悪いと思うのですが、消すと怒ります。どうすればいいでしょう?
A そんな小さなうちからプロ野球のファンだなんてすごいですね。野球の細かなルールはもちろん、セパ両リーグで順位が日々入れ替わることや、チームや選手の特徴まで、いろんなことがわかるようになり、プロ野球の楽しさがわかったのでしょう。
>>続きを読む

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【山本一力の人生相談】息子の進路選択、世間の価値観に疑問 [3)ライフ]

【山本一力の人生相談】息子の進路選択、世間の価値観に疑問

00本C息子の進路(人生
相談
 わが家の高校2年の長男は、卒業後、大学には行かず、調理の専門学校に行くと言っています。
 今や人生100年といわれますが、息子はまだ16歳。料理の道に入るのは、大学を出てからでも遅くない。今、道を決めてしまうのは早過ぎると、親の私は考えています。
 一方で、私の脳の奥には少し矛盾した考えもあります。それはよほどいい大学以外、進学自体に果たして意味があるのだろうかという思いです。「息子を大学に行かせたいのか行かせたくないのか、どっちなのか」というご指摘を受けそうですが、そんなもやもやした迷いもありどんな道に進むのが息子にはベストなのか悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。(50代、会社員)
>>続きを読む

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「国は赤字」でも「経常収支は黒字」である理由 [◆日本の実態]

logo

 日本政府の赤字と日本国の黒字を混同すべきでない、と久留米大学商学部の塚崎公義教授は説きます。

(Patrick Wong/gettyimages)

経常収支は大幅な黒字

 昨年度の国際収支統計が発表され、経常収支が大幅な黒字であったことが確認されました。経常収支というのは、日本国全体としての海外との取引を家計簿のように記録したものです(初心者向けの解説は文末)。

 我々はマスコミ等で「国は赤字で、国の借金は巨額にのぼる」という話を頻繁に聞かされているので、混乱するかもしれませんが、この「国の赤字」というのは「地方公共団体ではなく中央政府の財政収支は赤字だ」という意味ですので、「日本国」が赤字であるわけではありません。

 日本政府は赤字ですが、日本の民間部門(厳密には地方公共団体等を含めた、中央政府以外の日本ですが)が大幅な黒字なので、日本国としては黒字だ、というわけです。

 夫が収入以上に浪費している一方で、妻は勤勉かつ倹約家なので巨額の蓄えを持っているため、妻は夫に金を貸し、余った分は銀行に貯金している、という夫婦をイメージすれば良いでしょう。

 夫個人の家計簿は赤字ですが、夫婦としての家計簿は黒字で、貯金もありますから、夫が取り立て屋に追い回されることはなさそうです。夫婦喧嘩が絶えない可能性はありますが(笑)。

 

 

 

 


タグ:金融・財政
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース