SSブログ

「偶然は、準備のできていない人は助けない」・・本庶佑特別教授(76)もフレミングと同じように、準備ができていた

閉じる

【産経抄】10月3日

 英国の細菌学者、フレミングは後片付けが苦手だったらしい。1928年、夏休みの旅行から研究室に戻ってみると、ブドウ球菌の培養に使ったシャーレに青カビが生えていた。普通ならすぐ洗ってしまうところだ。

 ▼フレミングは、青カビの周りだけ細菌の生育が止まっているのを見逃さなかった。カビがつくる物質を突き止めて、ペニシリンと名付けた。「奇跡の薬」と呼ばれる抗生物質は、偶然から生まれた。フレミングは45年にノーベル医学・生理学賞を受賞している。

 ▼「偶然は、準備のできていない人は助けない」。フランスの細菌学者、パスツールの名言である。今年のノーベル医学・生理学賞に決まった京都大の本庶佑特別教授(76)もフレミングと同じように、準備ができていた。

 ▼27年前、本庶さんの研究室で偶然見つかったタンパク質の遺伝子は、PD-1と名付けられた。本来の研究目的とは関係のない物質だったが、本庶さんは「面白い」と直感した。実験を重ねて、異物を攻撃して体を守る免疫にブレーキをかける役割が見つかった。

 ▼ブレーキをはずせば、免疫ががんを攻撃してくれる。がんの専門家でないからこそ、医学の常識にとらわれない本庶さんの発想から、がん免疫治療薬「オプジーボ」は生まれた。がん治療を一変させる「奇跡の薬」になり得ると、世界中の注目を集めている。

 ▼本庶さんは、中学から高校卒業まで、ハワイから帰国した日系人に英語を習っていた。大学入学前、得意の英語を生かして外交官を志望するか、あるいは弁護士か医師かと進路に迷った。野口英世のように病気の原因を発見すれば、多くの人を助けられると、京大医学部に入学する。医学の道を選んでくれて本当によかった。


タグ:産経抄
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【就活リサーチ】自己PRは盛ったほうがいい? [1)経営・ビジネス]

閉じる

【就活リサーチ】自己PRは盛ったほうがいい?

 そろそろ就職活動を気にしはじめる大学3年生も多いのではないでしょうか。毎年、就職活動を前に、多くの学生が直面するのが、応募書類や面接で求められる自己PR。「特別な経験をしてきたわけではないので、突然自己PRと言われても」と頭を悩ませます。秋冬のインターンシップの応募書類や面接の準備で、何をアピールすべきか試行錯誤している人は少なくないでしょう。

 特段自慢できることがないので、自分をよく見せるために、過去の経験を脚色したり、誇張したりという話はよく聞きます。学生の間では「盛る」(大げさに言う)という言葉が定着しているほどです。「どのくらい盛るべきか」悩む学生もいます。就職活動の時期だけ「サークルの代表」「バイトリーダー」などが増えるというのも、こうした事情からです。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「Gray War(灰色戦争)」に入った米国と中国 [2)世界・軍事]

JBPress

「Gray War(灰色戦争)」に入った米国と中国

米日豪印の4本柱に英仏を加えた4+2体制の構築が不可欠に

2018.10.3(水) 樋口 譲次
米駆逐艦、南シナ海の南沙諸島付近で「航行の自由作戦」

南シナ海を航行する米海軍誘導ミサイル駆逐艦ディケーター(2016年10月21日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / US NAVY/Petty Officer 2nd Class Diana Quinlan〔AFPBB News

「Gray War(灰色戦争)」という新たな概念

 米海軍作戦部長のジョン・M・リチャードソン大将は、今年(2018年)9月はじめ、ワシントンで開催されたディフェンス・ニューズ(Defense News)主催の会議において「Gray War(灰色戦争)」という新たな概念を提唱した。

 そして「本格戦闘に至る前の段階」(Areas Short of Open Warfare)での対処がいかに重要であるかを述べた。

 「Gray War(灰色戦争)」は、わが国でも大きな課題となっている「グレーゾーン事態」あるいは「グレーゾーンの戦い」に相当する概念と解釈される。

 それを主として軍事の対象領域である戦争(War)と捉え、しかも、日本で言えば海上幕僚長に相当する米海軍現役最高位の軍人が公言にしたところに重大な意味がある。

 会議の講演の中でリチャードソン作戦部長は、南シナ海はもちろん中東領域での中国およびロシアとの対立は「本格戦闘に至る前の段階における灰色戦争」であると述べた。

 そして、米海軍は、「灰色戦争」に勝利する能力を備えなければならないと強調した。

>>続きを読む

?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「エゴ」とうまく付き合う方法 [1)経営・ビジネス]

JBPress

「エゴ」とうまく付き合う方法

「エゴが会社をダメにする」前に何ができるか

2018.10.3(水) Coach's VIEW
業績向上を目的とした組織改革や人材開発、リーダー開発の加速に向けてエグゼクティブ・コーチングを提供するコーチ・エィの「Coach's VIEW」から選りすぐりの記事をお届けします。
エゴとうまく付き合うにはどうすればよいのか。

(文:コーチ・エィ 長田祐典)

 最近、とても居心地の悪い体験をしました。

 エグゼクティブ同士の意見交換を意図した会食に参加したのですが、簡単に言うと、全く「盛り上がらなかった」のです。

 1人が自社の取り組みを話すと、即、もう1人が「うちではこうしています」と話し、話題が途切れる。お互いに自分のやっていることだけを話すのです。

 その繰り返しを見ながら、私はある経営者の言葉を思い出しました。

「エゴが会社をダメにする」

>>続きを読む

?

?


タグ:「エゴ」
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース