SSブログ

【衝撃】西日本豪雨影響で水道法改正?老朽化対策?赤字なので民営化とう名の丸投げ?2018年7月 [★【動】IT番組★]

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

劇団四季・浅利慶太・・「権力に振り回されない自信がある」。政界とのつながりを批判されても、平然としていた

閉じる

【産経抄】7月20日

 一昔前「一杯のかけそば」の童話が話題になった。浅利慶太さんにとっては「実話」である。「今の新劇は言葉がはっきり聞き取れない芝居と、特定の旗印や思想しか掲げない芝居、この2つしかない」。

 ▼劇団四季の結成直後は、盟友の故日下武史さんとこんな話ばかりをしていた。ある日、かけそばが20円から30円に値上げしていた。40円しか持っていない2人は、1杯を分け合いながら演劇の話を続けた。

 ▼フランスの近代劇を主に上演していた劇団が、東京五輪が開催された昭和39年に転機を迎える。ミュージカルの本場ブロードウェーの「ウェストサイド物語」の日本公演が実現した。25回見た浅利さんはコツを覚えた。「キャッツ」「ライオンキング」「オペラ座の怪人」…。劇団の舞台でミュージカルの魅力の虜(とりこ)になった人は数多い。

 ▼「浅利慶太は楽しませ手であって、演劇の極北を目指す芸術家ではない」。慶応大学の同級生で、後に文芸評論家となる江藤淳さんの予言通りだった。「ミュージカル李香蘭」「異国の丘」「南十字星」の「昭和3部作」も、劇団の大切なレパートリーとなった。「前世紀の悲劇を語り継ぎたかった」浅利さんによるオリジナル作品である。

 ▼演出力は、政治家からも頼りにされた。中曽根康弘首相がレーガン米大統領を日の出山荘会談でもてなしたのは、浅利さんのアドバイスである。佐藤栄作首相の退任会見で起きた新聞記者との衝突事件も、浅利さんが現場にいれば丸く収まっていたかもしれない。

 ▼「権力に振り回されない自信がある」。政界とのつながりを批判されても、平然としていた反権力を権威の証しとしてきた新劇に対する、かけそば時代から変わらない反骨でもあったろう。

 


タグ:産経抄
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

僕は、大先生のようにはなりたくなかった [1)経営・ビジネス]

logo

 今回はクリエイティブディレクターで、WEBデザイナーの木下謙一さんに取材を試みた。木下さんは、ウェブ制作やメディア戦略コンサルティングを手がけるラナデザインアソシエイツ(東京都港区)の代表取締役社長を務める。

 同社は、インターネットやデジタル分野での企画提案、デザイン、技術、管理などの部門で成り立ち、グループ会社の4社と協力し、制作活動を続ける。

 木下さんが1997年に創業し、資生堂やNHKをはじめとするナショナルクライアントのWebサイトなどを多数制作してきた。2003年には国際広告賞「NYフェスティバル」、2007年と2015年にはグッドデザイン賞などを受賞した。現在は、社員数がラナデザインアソシエイツで50人、グループ全体で100人を超える。

 創業期から、業界の古い体質の会社とは一線を画す試みをしてきた木下さんにとって「使えない上司・使えない部下」とは…。

>>続きを読む

 

 

 

 

 


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

インバウンド時代の農業経営とは [2)産業・技術]

logo

 昨年は訪日観光客が最高の2800万人超となった。のべ宿泊者数でみると、約41%は三大都市圏以外の地方に泊まっている。地方を訪れる人の増加とともに、農家民宿、観光農園など、日本の農的空間への関心も高まっている。政府は農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる地域を2020年までに500地域にという目標を掲げる。インバウンドの巨大なビジネスチャンスを、どう農業経営に生かすか。6月11日に日本橋で開かれた農業とテクノロジーの融合をテーマにしたAG/SUM(日経新聞主催)で、農家と専門家に聞いた。

京都おぶぶ茶苑で茶摘みをする外国人客(京都おぶぶ茶苑提供)

フロントランナーのインバウンド需要の取り込み方

 トークセッションのテーマは「世界中にファンをつくる! インバウンド時代の農業経営」。インバウンドと農業の融合におけるフロントランナーの3人に、私が聞き手となってインバウンドと農業の可能性について語り合ってもらった。その模様を簡単にレポートしたい(敬称略)。

>>続きを読む

 

 

 

 

 


タグ:農業経営
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース