SSブログ

「夏のロケット」のメンバーと同じように、夢を実現できるだろうか。3号機の打ち上げが正念場である。

閉じる

【産経抄】7月2日

 主人公の新聞記者は、過激派のミサイル爆破事件を追ううちに、高校の天文部ロケット班の仲間たちと再会する。旧宇宙開発事業団の研究者、材料工学の技術者、やり手の商社マン、そしてミリオンセラーを連発するロックシンガー。

 ▼彼らとともに、再び宇宙をめざすことになった。民間人だけでロケットを打ち上げる。作家の川端裕人さんのデビュー作『夏のロケット』は、その可能性を描いた作品である。平成10年の刊行当時は、荒唐無稽な物語にも思えた。

 ▼ところがすでに米国では、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を届けているスペースX社をはじめ、民間企業が続々と宇宙ビジネスに参入している。日本でもベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(IST)が、民間単独での日本初のロケット打ち上げをめざし、川端さんも注目してきた。

 ▼ISTが開発した観測ロケット「MOMO」2号機は全長10メートル、重さは1トン。安価な電子部品を利用するなどして、わずか数千万円のコストに抑えた。本社を置く北海道大樹町で先月30日、高度100キロ到達を目標に打ち上げられたが、直後に落下、炎上した。

 ▼昨年7月の初号機の打ち上げも、宇宙空間に届かず、失敗している。ロケットの打ち上げ場所として町の知名度が上がり、雇用の創出と観光客の増加をもくろんできた地元の落胆は大きい。ISTに出資する実業家の堀江貴文さんは、「デスバレー(死の谷)」という言葉を使って、ロケット開発から事業化に至る道の険しさを語っていた。

 ▼ISTの稲川貴大社長は東工大在学中、ロケットサークルを設立していた。「夏のロケット」のメンバーと同じように、夢を実現できるだろうか。3号機の打ち上げが正念場である。

 


タグ:産経抄
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【橘ジュンの人生相談】叱るのは息子のため? 母の腹いせ? [3)ライフ]

閉じる

【橘ジュンの人生相談】叱るのは息子のため? 母の腹いせ?

イラスト・千葉真

 

相談

 高校2年の息子にイライラしてしまいます。下校後、勉強する気配もなく、床に寝そべりダラダラ何時間もユーチューブ動画を見たり、ゲームをして過ごすのが常です。

 私は夜、家事に忙しく、息子にも多少はくつろぐ時間が必要だろうと、しばらく静観するようにしています。ところが30分後、「そろそろやめたら」と声をかけても息子は生返事を返すだけ。そのままやめずに1時間以上たち、最後は私が「やめなさい」と怒鳴ると、やっとiPadを手放す、という具合です。

 そんな状況が続くうち、私は息子のために怒っているのか、単に息子が私の言うことを無視することに腹が立っているのか、分からなくなってきました。そう考え出すと、受験を控えた息子が心配と私が思うのも、実は「息子が勉強して賢くなっていい大学に行ってほしい」という単なる親のエゴなのかと疑わしくなり、自分がいやになります。(東京都、44歳、主婦)

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【原坂一郎の子育て相談】プライドが高い5歳の息子 間違いを指摘すると怒る [3)ライフ]

閉じる

【原坂一郎の子育て相談】プライドが高い5歳の息子 間違いを指摘すると怒る

写真はイメージ

相談

 5歳になる息子は、プライドが高く、間違えることが大嫌いです。習い事をさせていますが、だんだん宿題が難しくなり、間違えるのは当たり前なのに、間違いを指摘すると、些細(ささい)なものでも「うるさい!」と怒ったり、泣いたりします。が、「間違ってないか見て」とも言ってきます。見守って、あとは先生にお任せすべきなのか、きちんと間違いを指摘する方がよいのか迷っています。

回答

 普段から間違えることが嫌いで、少し指摘しただけで泣いたり怒ったり。なのに、宿題などでは「間違ってないか見て」と言う。勝手ですよね。でも、5歳という年齢は、まだまだ自己中心の時代。それでいいのです。もっとわがままを言う子供もいますよ。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【日曜に書く】「後輩のためにも引退したらどうですか」 経営者たちが迎える「定年後」 論説委員・井伊重之 [1)経営・ビジネス]

閉じる

【日曜に書く】「後輩のためにも引退したらどうですか」 経営者たちが迎える「定年後」 論説委員・井伊重之

 ある大手上場企業の幹部から冗談めかして頼まれたことがある。「うちのトップに『後輩たちのためにも、いいかげん引退したらどうですか』と言ってくださいよ」

 そのトップとは社長、会長を歴任した後、相談役に退いた。しかし、社内で隠然たる権力を持ち続け、とくに社長の選任には絶大な影響力があったという。幹部たちは煙たがっていたが、だれも引退を促すことができなかった。

上場企業8割に相談役

 別の大手企業では、経営に口出しする社長OBを何とか排除するため、幹部たちがその人に就いてもらう財界団体の役職探しに奔走している。

 「人生100年時代」を迎え、サラリーマンの定年後の過ごし方が関心を集めているが、経営者たちの退任後のあり方も見直すべきだろう。

 大手企業の多くは社長経験者を相談役、常務以上の役員経験者を顧問などとして取締役を退任した後も処遇している。経済産業省によると、日本の上場企業で相談役や顧問などの役職を設けているのは全体の8割にものぼるという。

>>続きを読む

 


タグ:日曜に書く
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース