SSブログ

枝野幸男vs世耕大臣、東京電力[新月]民主党政権時代の官房長官だった奴がおまゆうw話題の面白い国会中継【アパッチのおたけび】 [【動】国会]

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

そんな砂防の先進国で、なぜ今回の土砂崩れが防げなかったのか

閉じる

【産経抄】4月12日

 長野県小谷(おたり)村の稗田山(ひえだやま)が突如崩れたのは、明治44年8月8日の午前3時ごろだった。大量の土砂が田畑と人家を押しつぶし、川をせき止めて湖をつくった。23人が亡くなっている。

 ▼「そのとき埋まってしまった家々も、その家の人達も、いまもってそのままになっています。掘り返すこともできないほど深く埋まったのです」。66年後に現場を訪れた作家の幸田文は、地元住民が残した手記を読んで、言葉を失った。

 ▼大分県中津市耶馬渓(やばけい)町で山崩れが起きたのも、真夜中である。寝静まっていた小さな集落は、あっという間に土砂にのみ込まれた。安否不明の住民の救出活動が続いている。耶馬渓の名付け親は、渓谷美に魅せられた江戸時代の文人、頼山陽(らいさんよう)とされる。「天下の名勝」の風景は、ずたずたに切り裂かれた。

 ▼土砂災害は、台風や大雨、地震が引き金になる場合が多い。ただ稗田山崩れの発生当時、小谷村では連日快晴が続いていた。山崩れの原因は今も不明だ。「雨も降っていないのに、どうして」。現場付近でも、8日以降は降雨が観測されていない。専門家によれば、直前に雨がなくても土砂崩れは起こり得る、というのだが…。

 ▼津波は「TSUNAMI」と、すでに世界のメディアで注釈なしで使われている。実は土砂災害対策を指す砂防も、「SABO」として学会では世界共通語となっている。細長い国土に急峻(きゅうしゅん)な山並みが連なる日本列島は、古来、数え切れないほどの土砂災害に悩まされてきた。

 ▼その分、研究と被害を最小限にする技術が進んでいると、世界が認めた結果だという。では、そんな砂防の先進国で、なぜ今回の土砂崩れが防げなかったのか。せめて、住民に警告を発することはできなかったのか。

 


タグ:産経省
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

36歳で借金5000万円、どん底を救ってくれた上司の一言 [1)経営・ビジネス]

logo

 今回は、ファイナンシャルプランナーの笠井裕予さんを取材した。笠井さんは保険商品から資産運用までお金に関わる相談を個人や企業、団体から受け、コンサルティングなどをする。一方で、全国各地でのマネー・セミナーなどの講師をしている。セミナーを終えた後の個別相談会は、年間300回を超える。

 20代の頃から転職を繰り返し、2007年、36歳のときに5000万円を超える借金で自己破産寸前になる。ファイナンシャルプランナーの江上治氏に支えられ、再起する。江上氏の後を継ぐ形で、2014年からファイナンシャルプランニング業務をする株式会社オフィシャル(広島市)の代表取締役社長を務める。

 自らの経験をもとにマネーキャリア協会を設立し、人生の進み方を可視化する人生計画やマナー計画の作成などの講演もする。

 

 

 

 


タグ:上司の一言
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

「モノを動かす」仕事からの転換を迫られる物流企業 [1)経営・ビジネス]

JBPress

「モノを動かす」仕事からの転換を迫られる物流企業

デジタルモビリティ社会の創造に向けて(第3回)

2018.4.12(木) 大澤 遼一、若菜 高博
物流ニーズが減少する中、物流企業は事業の転換を迫られている(写真はイメージ)

デジタル化によりサプライチェーンが消失する?

 デジタル化は人の流れだけでなく、モノの流れも大きく変えようとしている。最も大きな変化と言えるのが、大量生産体制のコストをある程度維持しつつ、顧客の要求の多様化に対応する「マス・カスタマイゼーション」への移行であろう。

 このことを示唆する例として、アディダスの取り組みが挙げられる。アディダスは2017年7月にドイツで、3Dプリンターやロボットを活用した最新の工場である「スピードファクトリー(Speedfactory)」を立ち上げた。

 これまでフットウエアの製造プロセスは労働集約的であり、人件費の安いアジアに工場が設置されていた。だが、スピードファクトリーはロンドン、パリ、ロサンゼルス、ニューヨーク、東京、上海などの主要な消費地の近くに設置される予定だという。

>>続きを読む

?


タグ:物流企業
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

テクノロジー全盛時代に求められる経営者の資質とは [1)経営・ビジネス]

JBPress

テクノロジー全盛時代に求められる経営者の資質とは

マイク・ウォルシュ氏が語る、技術変革とビジネスの未来

2018.4.12(木) 鶴岡 弘之
トゥモローのマイク・ウォルシュCEO(撮影:風間仁一郎)

?

 デジタル化・自動化が進んだ時代のビジネスにおいては、テクノロジーの理解と同時に、人間に対する観察と理解がますます重要になる──。

 2018年3月20日、KPMGジャパンがエネルギー業界向けのセミナー「E&I Roud Tables Seminar Advanced Innovation Technologyのエネルギー事業への応報」を開催した。本セミナーで基調講演を行ったグローバルコンサルティング会社、トゥモローのマイク・ウォルシュCEOは、技術変革がリードする時代における企業経営者の心構えを以上のように説いた。

 デジタルの普及が、市場やビジネスモデル、ビジネスのスピードを劇的に変化させつつある。その変化に合わせて、経営者も発想や意思決定の方法を変えていかなければならない。テクノロジー全盛時代に求められる経営のあり方、日本企業の課題などについて、ウォルシュ氏に話を聞いた。

>>続きを読む

?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース