SSブログ

『ざんねんないきもの事典』・・人間こそ、「残念な生き物」にほかならない。3月22日

閉じる

【産経抄】3月22日

 動物学者の今泉忠明さんの著書『絶滅動物誌』を読むと、人類がいかに多様な生物を滅ぼしてきたかよくわかる。かつて北大西洋上に集団で生息していた、ペンギンそっくりのオオウミガラスも、今は剥製が残るのみである。

 ▼探検家に羽毛の有用性と卵のおいしさを知られて、運命が変わった。群がってきたハンターたちに、巣は破壊しつくされた。1844年6月3日、最後のオオウミガラスが殺された日付までわかっている。

 ▼ケニア中部の自然保護区で19日、キタシロサイの地球に存在していた最後の雄が病死した。45歳、「スーダン」と名付けられていた。同じ保護区に2頭の雌がいるだけである。子孫を残すには、遺伝子を利用した体外受精に頼るしかない。

 ▼1960年代には、アフリカ中部で2000頭以上のキタシロサイが確認されている。角の存在が不幸を招いた。70年代からベトナムや中国で、漢方薬として珍重されるようになったからだ。闇市場では1キロ当たり、日本円で800万円以上の高値がつくとあって、密猟が横行してきた。「スーダン」も安全のために、角を切り取られて保護されていた。キタシロサイに限らず、すべての種類のサイが、絶滅の危機にさらされている。

 ▼今泉さんは、児童書としては異例のミリオンセラーとなった『ざんねんないきもの事典』の監修も担当している。サイの角についても、興味深い記述がある。髪の毛や爪と同じ成分でできている、「ただのいぼ」にすぎないというのだ。つまり漢方薬といっても、「そのへんのおじさんの爪をせんじて飲むのと大差ありません」。

 ▼なんとおろかな理由で、サイの命を奪ってきたことか。人間こそ、「残念な生き物」にほかならない。

 


タグ:産経抄
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【就活リサーチ】話題のAI選考 抵抗感のある学生が多数 [1)経営・ビジネス]

閉じる

【就活リサーチ】話題のAI選考 抵抗感のある学生が多数

 最近は、人工知能(AI)に関する報道を目にしない日はないほどですが、採用のシーンでも、AIを導入する企業が徐々に増えています。AIが採用に関する問い合わせに回答したり、書類選考をしたり。面接をするAIも登場して話題になりました。AIによる選考について、学生はどのように感じているのか調査しました。

 「自分に合う企業をお勧めしてくれる」ことについては約7割の学生が肯定的に受け止めています。「AIが自分の志向や傾向を分析した上で、自分では探せなかった企業を紹介してくれるといい」など、企業選びに苦戦している学生も多いことから、おおむね賛成のようです。

>>続きを読む

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【阿比留瑠比の極言御免】野党・メディアは魔女裁判をいつまで続けるのか? [2)之が言いたい]

閉じる

【阿比留瑠比の極言御免】野党・メディアは魔女裁判をいつまで続けるのか?

19日、参院予算委員会に臨む安倍晋三首相(左)と麻生太郎副総理兼財務相=国会(斎藤良雄撮影)

 

 森友・加計学園問題をめぐって今起きていることはつまるところ魔女狩りであり、魔女裁判ではないか。事実や実態などどうでもよく、ただ自分たちが「敵」または「いけにえ」に選んだ相手を、手段を選ばず火あぶりにしようとしているだけではないか-。

冗談のような倒錯

 この1年余、野党議員や一部メディアが主張し、国民を誘導しようとしてきたことは、筆者の目には次のような倒錯だと映る

 「既得権益は尊く、岩盤規制は正義だ。規制緩和による公正な競争の導入など許せない」

 「『面従腹背』を座右の銘とし、風俗店に通い詰める天下りの元締は無謬(むびゅう)の聖人君子だ」

 「虚言癖があり、補助金詐欺容疑のある男の証言は信用できるが、安倍晋三首相の言葉はみんな嘘だ」

 「官僚は常に善にして義なる者で、有権者が選んだ政治家はいつも悪い。政治主導より官僚支配がいい」

 「行政府の長であり、憲法72条が『行政各部を指揮監督する』と定める首相が行政に口出しすると、行政はゆがめられる」

 「メディアは、事実や証拠に基づかなくても政権を批判すべきだ」

 しゃれや冗談ではない。連日、テレビのニュース番組や新聞紙面で論じられていることを要約すると、こう結論せざるを得ない。

>>続きを読む

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース