SSブログ

●天才・高橋洋一の国会「財政危機は大ウソ。天下り先を売らないのが、その証拠」「消費税増税はアンフェアだ!」2018年予算委員会公聴会 [【動】国  会]

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

★【正論】戦闘を忌避する現代日本の文化 東京国際大学教授・村井友秀

閉じる

【正論】戦闘を忌避する現代日本の文化 東京国際大学教授・村井友秀

村井友秀氏(寺河内美奈撮影)

 軍隊は戦闘する集団である。「死ぬまで働け」「死んでも放すな」という会社もあるようだが、軍隊は比喩ではなく本当に死ぬまで働く。軍隊の本質は戦友は助けよ、自身は死すべし」ロシア軍のスローガン)というものであり、「1人の戦死者を回収するために3人の海兵隊員の犠牲をいとわない」(米海兵隊のスローガン)という組織である。

 ≪軍隊が成り立つ3つの要素≫

 軍隊の戦闘力は3つの要素で成り立っている。(1)文化(2)訓練(3)教育-である

 (1)兵士が死ぬまで戦うかすぐに降伏するか、戦う限度を決めるのはその国の文化である。戦争に勝つとは、損害が許容限度を超える前に戦争目的を達成することであり、戦争に負けるとは、戦争目的を達成する前に損害が許容限度を超えることである。

 損害の許容限度はその国の文化が決める。損害の許容限度は死傷者に痛みを感じる「死傷者感受性」の問題でもある。ただし、その限度は戦争目的によって変化する。戦争目的が死活的に重要である場合は許容限度は上昇し、周辺的な場合は低下する。

 (2)軍事訓練は、兵士の戦闘技術を向上させ行動を自動化する。軍事訓練を受けない集団では、臆病者はすぐに逃亡し勇敢な者は無謀な行動で無駄に死ぬだろう。軍事訓練の要点は組織的行動である。

 (3)教育は兵士に戦う目的を与える。「正義の戦い」「聖戦」のためなら兵士はよく戦う。兵士は自分の命よりも大事なもののために戦う。教育は兵士に民族や国家は個人の命より価値があると教える。宗教は兵士に「天国への近道」を教える。戦国時代に、最も戦闘力があるといわれた一向宗門徒は「進者往生極楽、退者無間地獄」と書いた旗を立てて戦った。

>>続きを読む

 


タグ:戦闘を忌避
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

【解答乱麻】「無償化」政策に欠ける視点 明星大特別教授・高橋史朗 [❹教  育]

閉じる

【解答乱麻】「無償化」政策に欠ける視点 明星大特別教授・高橋史朗

1月22日に衆院本会議で施政方針演説する安倍晋三首相=国会(斎藤良雄撮影)

 

 安倍晋三首相は施政方針演説で、少子高齢化という国難を克服するための「働き方改革」「人づくり革命」の重要性を強調した。

 「人づくり革命」の目的は一体何か。その手段にすぎない「幼児教育の無償化」は、ノーベル経済学賞を受賞したシカゴ大学のジェームズ・ヘックマン教授が、就学前の幼児教育の重要性を経済的観点から実証したことから広がったものである。

 ヘックマン著『幼児教育の経済学』(東洋経済新報社)によれば、40歳までの追跡調査によって、就学前教育を受けた子供は受けなかった子供よりも学力・学歴が高く、収入・持ち家率などが高いことが立証された。

>>続きを読む

 


タグ:解答乱麻
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

生活者の損得勘定、7割が「ブランド物を買うのは損」 [1)経営・ビジネス]

JBPress

生活者の損得勘定、7割が「ブランド物を買うのは損」

博報堂生活総研の「トレンド定点」(第9回)

2018.2.21(水) 三矢 正浩
ブランド品に中古品。必要なものはどうやって手に入れる?

?

 私の在籍している博報堂生活総合研究所は、1981年の設立から現在に至るまで、「生活者発想」に基づいて生活者の行動や意識、価値観とその変化を見つめ、さまざまな研究活動を行っています。

 前回に引き続き、世の中で生じている事象に対して、研究所に蓄積された研究成果やそれらに基づく独自の視点により考察を加えてまいります。読者の皆様にとって、発想や視野を広げるひとつのきっかけ・刺激となれば幸いです。

ブランド物は損、中古品は得?

 博報堂生活総合研究所では昨年から、「お金の未来」をテーマとした研究を進めています。生活者のお金と幸せのありかたやその未来像などを展望するべく、さまざまな調査を行ってきました。前回のコラムでは「キャッシュレス社会」の賛否について紹介。全体では賛否が半々と拮抗しつつも、男女別にみるとかなり温度差があることや、賛否それぞれの理由について掘り下げました。

>>続きを読む

?


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

旧七帝大進学率、中部・近畿・北陸が圧倒 [❹教  育]

JBPress

旧七帝大進学率、中部・近畿・北陸が圧倒

長野から東は低比率、しかし北海道と宮城県は突出

2018.2.21(水) 小坂 真琴
中国版世界大学ランキング、今年も上位は米大が独占

米マサチューセッツ(Massachusetts)州ケンブリッジ(Cambridge)のハーバード大学(Harvard University)法学大学院の建物(2010年5月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Darren McCollester〔AFPBB News

 私は滋賀県出身の東京大学生である。高校は兵庫にある灘高校に通っていた。

 以前、出身高校の都道府県別の東大合格者数を調べたところ、滋賀県の低さが目立ち驚いた(参照=http://president.jp/articles/-/23326)。

 原因として、自分のように県外の高校に行く学生が多い可能性と、東大以外への進学を志す可能性を指摘した。

 後者について分析をするために、旧七帝大に範囲を広げ、進学率を調べてみた。この記事で論じるデータは、都道府県の18歳人口で、都道府県内の高校から旧七帝大に合格した人数を割った値である。

>>続きを読む

?


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース