SSブログ

【教育動向】頭の痛い小学校~高校の教育費負担 [❹教育]

閉じる

【教育動向】頭の痛い小学校~高校の教育費負担

 文部科学省の2016年度「子供の学習費調査」によると、保護者の教育費負担はほぼ横ばいの状況で、軽減の兆しは見られません。公立高校では、就学支援金制度により、年収が一定以下の家庭の子どもは授業料が実質無償となっていますが、その代わりに学習塾などの学校外教育費が増加しています。政府は、幼児教育の無償化、大学など高等教育費の負担軽減などの方針を打ち出していますが、小学校から高校までの教育費負担も保護者にとっては依然として頭の痛い問題のようです。

幼稚園から高校まで私立だと1,770万円

 調査は、保護者が1年間で支出する教育費の実態を調べるため、1994年度から2年ごとに実施しており、2016年度は幼稚園から高校に通う子どもを持つ保護者約2万9,000人を対象に行いました。

 学校の授業料、学校外の学習塾・おけいこ事の費用など、子どもの教育のため1年間で支出した子ども1人当たりの「学習費総額」は、公立幼稚園が23万3,947円、私立幼稚園が48万2,392円、公立小学校が32万2,310円、私立小学校が152万8,237円、公立中学校が47万8,554円、私立中学校が132万6,933円、公立高校(全日制)が45万862円、私立高校(同)が104万168円となっており、公立幼稚園と高校(公私立共に)で前回調査よりやや増加、私立幼稚園はやや減少した他は、ほぼ横ばいでした。

>>続きを読む

 


タグ:教育費負担
nice!(0)  コメント(0) 

【野口裕之の軍事情勢】習近平氏「クローン人間」であふれかえる共産党 中国軍にロボット兵士が誕生へ [3)世界・軍事]

閉じる

野口裕之の軍事情勢】習近平氏「クローン人間」であふれかえる共産党 中国軍にロボット兵士が誕生へ

左から、後ろ向きにジャンプして回転しながら着地する人間型ロボット「アトラス」(ボストン・ダイナミクスの動画から)

 

 中国科学院が2匹のカニクイザルを「製造」したが、人間と同じ霊長類系クローン初出現の「怪挙」に、常識ある科学者が「倫理にもとる」と世界中で批判の声をあげている。しかし、筆者は少しも驚かなかった。中国は「倫理にもとる」国ではない。

ハナから「倫理がない」国なのだ。しかも、既に中国共産党・政府内には、習近平・国家主席の「クローン人間」があふれかえっているではないか。発言を注意して聞かずとも、独裁路線をひた走る習氏の露骨かつ情けないイエスマンばかり。「習氏の細胞より増殖し、それと完全に同じ形質と遺伝子を受け継ぐ」手下どもがウヨウヨ湧いている。

 例えば、米国防総省が1月19日に発表した《2018国家防衛戦略》をめぐる米中確執。中国の覇権主義を非難した至極真っ当な内容だが当然、中国・国防部の任国強・報道官が会見で抗議した。

>>続きを読む

 


nice!(2)  コメント(0) 

【銀行「破綻」時代】弱る経営と劣化する人材の再生策 急務は「支店長人材」の強化、マニュアル至上主義者はいらない [1)経営・ビジネス]

閉じる

銀行「破綻」時代】弱る経営と劣化する人材の再生策 急務は「支店長人材」の強化、マニュアル至上主義者はいらない

銀行マンが変われば銀行も変わる

 

 銀行員が「捨てられる」時代となるなか、立て直し策を提案したい。

 その一つが「短期業務出向」だ。新卒向けのインターン制度を応用して、近未来に出向させようと経営が考える行員を、通常数カ月の短期で企業や自治体などに出向させる。(夕刊フジ)

 受け入れてもよいという先があれば試さないのはもったいない。受けが良ければそのまま、2年をめどに長期出向にしてもよいし、思い切って転籍させてもよい。

 銀行の経営陣にとって、残すべき人材、そして行員として残りたい人を選別するうえで、以下の点を挙げたい。

 第1が「柔軟性」だ。マニュアル至上主義者はもう要らない。

 第2に人間的「魅力」。他人を引き付ける人はリーダー以外にも役割がある。

 第3に「対話力」。能弁だったり口が上手だったりしなくても、他人に命令するだけでなく、話ができる人は貴重だ。

 そして最後は「戦略マインド」だ。指示待ちの人間を置いておく余裕は銀行にはもうない。

 それにしても、筆者が銀行の現場と接していて急務だと感じるのは、「支店長人材」の強化だ。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 

【銀行「破綻」時代】さまよえるメガバンク行員、中小企業への出向転籍は困難 少ない付加価値に忌避傾向も [1)経営・ビジネス]

閉じる

銀行「破綻」時代】さまよえるメガバンク行員、中小企業への出向転籍は困難 少ない付加価値に忌避傾向も

生き残り競争が激しい銀行マン

 

 メガバンクの地方の店舗数が減る場合、目先の競争相手がいなくなる地方銀行は喜ぶかもしれないが、実はメガ自身はほとんど困らない。ただ、問題になってくるのが行員の処遇だ。メガの経営陣は、シニア行員を中心として「出向」の増員を考えているようだが、これは難航するだろう。(夕刊フジ)

 中小企業も、元銀行員や銀行からの出向者をかつてほど喜んで受け入れない。むしろ忌避する傾向が強い。付加価値が少ないからだ。

 まず、受け入れ先企業がうなるほどの人材がいない。仮にいたとしても扱いが大変難しい。出向なら「弊社には合いません」と返すこともできるが、転籍となると自社の社員となるためクビにするのに労力がかかる。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 

【銀行「破綻」時代】地銀とメガバンクの関係が激変 「親密先」の甘え許されず [1)経営・ビジネス]

閉じる

銀行「破綻」時代】地銀とメガバンクの関係が激変 「親密先」の甘え許されず

地域金融機関とメガバンクの協力関係は続くのか

 

 2018年1月現在、地域金融機関を3つ以上抱える県には、北から岩手、山形、福島、千葉、静岡、愛知、富山、福岡などがある。同県連合、あるいは近隣自治体の金融機関との合併の話題が既に俎上にあると推測される。(夕刊フジ)

 昨秋、3つの信用金庫の統合が発表された静岡県のように、銀行だけでなく、協同組合組織である信金や信用組合の合併も、これまでより多く行われることだろう。

 そうしたなか、地銀とメガバンクの関係が今後、大きく変わる可能性を秘める出来事がある。前回言及した国際的な銀行規制「バーゼル規制」のことだ。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0) 

【田村秀男のお金は知っている】円高阻止の鍵は日銀首脳人事にあり 市場にゆるぎないメッセージを [【動】「経済解説」]

閉じる

【田村秀男のお金は知っている】円高阻止の鍵は日銀首脳人事にあり 市場にゆるぎないメッセージを

円相場と長期金利

 

 あれよっという間の円高である。財務省は投機に神経をとがらすが、何が投機筋を動かすのか。(夕刊フジ)

 グラフは昨年末以来の日本の長期金利と円の対ドル相場の日毎の動向である。円相場と長期金利は鮮やかに連動している。1月9日に日銀が市場から買い上げる超長期国債の規模を大幅に減額すると発表して以来、長期国債の利回りが上昇軌道に乗った。

 通常、円・ドル相場を決定づけるのは日米間の金利差で、米国債利回りが日本国債よりも高くなればなるほどドルが買われ、円が売られる。今年1月9日以降も、金利差は広がっているので、円安が続くとみるのが為替相場の常識というものだが、逆に円高になっている。

 となると、円高の要因は日本の長期金利高しかない金利高を招いたのは日銀の長期国債買いの減額だから、真犯人は日銀ということになる。このまま円高局面に転じてしまうと、企業は収益減をみて、賃上げを渋りかねないし、経済全体にデフレ圧力がかかる。春闘での3%賃上げに脱デフレ期待を強める安倍晋三政権や黒田東彦(はるひこ)日銀総裁が慌てるのも無理はない。

>>続きを読む

 


nice!(0)  コメント(0)