前回の記事で紹介した「定期テストの廃止」のほかにも、千代田区立麹町中学校校長の工藤勇一氏は大きな改革を進めている。それが2018年度から実施されている「固定担任制の廃止」、そして「全員担任制の導入」だ。日本中の学校で当たり前のやり方として定着している風景は、麹町中学校では見られない。急激な変革であるにも関わらず、生徒や保護者、そして現場の教員にも自然と浸透していった全員担任制。同校一のベテラン教員にその背景と現状を聞いた。

千代田区立麹町中学校校長・工藤勇一氏(撮影:稲田礼子)

 

 固定担任制とは、1学級に1人の担任教員が固定で張り付く制度。つまり、日本で義務教育を受けたほとんどすべての人が経験している制度だ。公立であれ私立であれ、学級運営の方法としては当たり前のものとして浸透している。麹町中学校はその「当たり前」を見直した。

 校長の工藤氏は従来の固定担任制を、「1人の担任に生徒のすべてを委ねることになる制度」だと見ている。それに対して全員担任制は、文字通り教員全員がチームを組んで、生徒にとって最適な対応ができるようにするものだ。面談の時期が来ると、生徒や保護者は「どの先生と話したいか」を選ぶ。自分の成長にとって誰が重要なのかを考えさせ、「人のせいにせず、自分の力で生きていける子ども」を育てることが大きな目的なのだという。

 一人ひとりの教員にも、それぞれ得意分野がある。それをチームで生かし合うことが、生徒にとっての大きな価値につながる。授業の構成力に長けた教員、ICTの活用に長けた教員、保護者対応に長けた教員……。そんな風にさまざまな個性を持つ麹町中学校の教員の中で、工藤校長が「高い経営意識と常に生徒を優先で考えることのできる教師スピリットの持ち主」と評する人がいる。音楽教諭の小林弘美氏だ。

>>続きを読む