SSブログ

【日曜に書く】きょうは「人日」…人の道たる「道徳教育」の歴史をたどってみた 論説委員・山上直子 [◉日本流を考える]

閉じる

【日曜に書く】きょうは「人日」…人の道たる「道徳教育」の歴史をたどってみた 論説委員・山上直子

 きょう7日は「人日(じんじつ)」。七草がゆを食べて無病息災を願う風習はおなじみだが、そもそも五節句の1番目で、「人の日」とされている。人を大切にする日でもあるそうだ。

 新年に、人の道たる「道徳」と教育の歴史を知りたいと、京都市学校歴史博物館を訪ねた。新年度から道徳が教科化されるのに合わせ、企画展「近代日本の道徳教育」が開かれている。明治初期から戦後までの歩みを史料で振り返る展示だ。

 近年、道徳教育のあり方が問われているが、そもそもいつからどんなふうに道徳は教えられてきたのか、知りたかった。

江戸時代は寺子屋で

 「昔の道徳教育は良かった、悪かったということではなく、こうだったということを史料から読み取っていただければ」という学芸員の和崎光太郎さん

>>続きを読む

 

 


タグ:道徳教育
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 2

コメント 0

Facebook コメント